【2023/1/2週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年1月2日の週の実現損益は、20,785円でした!

トライオートETF0円
GMOクリック証券CFD20,785円
合計20,785円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年1月2日の週の実現損益は、0円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年12月の運用実績

【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計利益▲215万円851万円

【月間平均利益】累計利益▲215万円/25ヶ月=月平均▲8.3万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の利益の年利

0円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=0%

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
1/2(月)休場休場休場休場
1/3(火)0円0円0円0円
1/4(水)0円0円0円0円
1/5(木)0円0円0円0円
1/6(金)0円0円0円0円
合計0円0円0円0円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 18.23ドル
  • 安値 16.31ドル
  • 差異 1.92ドル

2022年末でポジションは全て解消し、改めて臨んだ2023年初週。

TQQQは下げに下げてるため、ここからショートするのもなーと思い、1/6(金)0:00の米国ISM非製造業景況指数発表後、少量のロングを持ちました。

ナスダック100自体は大幅に上昇してるのに、TQQQだと一週間で2ドルも上下してません。

改めて、トライオートETFのスプレッドは広すぎるなーと感じます。

自動売買の実現損益は40週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年1月2日の週の実現損益は、20,785円でした!

米国NQ100ミニ利益損切り合計
1/2(月)休場休場休場
1/3(火)3,147円▲810円2,337円
1/4(水)4,885円▲91円4,794円
1/5(木)3,892円3,892円
1/6(金)9,762円9,762円
合計21,686円▲901円20,785円

GMOクリック証券CFD「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。

1/5(木)ADP雇用者数発表後にナスダック100は大きく下落し、1/6(金)の米国雇用統計を待つ間、ブルブル震えてました。

しかし雇用統計発表後、そして50を割ったISM非製造業景況指数発表後の爆上げラリーで、ほっと一息といったところです。

しゅうく

50を割ったのは、2020年5月以来2年7ヵ月ぶりとのこと

11,000まで上がったところでウロウロして下げ始めたので乗ったショート(上図の紫の線10,985)、見事に反転に焼かれてます。

それ以外は、ロングもショートもそこそこ取れました。

「下げるかも?」「上げるかも?」ではなく、チャートやローソク足を見てインすることが重要だなーと、改めて感じた一週間でした。

ツール訴求

まとめ

デイトレは、まだ少量での運用のため、爆益とまではいかないのがもどかしいところです。

ただ、少量でも含み損が増えていく恐怖は存分に味わえます。

FEDのPIVOT後のデイトレ卒業に向けて、今のうちに経験を積んでおきたいと思います。

しゅうこ

お金も積んでよね

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをポチっとな!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次