【2023/7/10週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年7月10日の週の実現損益は、5,166円でした!

スクロールできます
サービス実現損益
トライオートETF11,180円
GMOクリック証券▲6,014円
合計5,166円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年7月10日の週の実現損益は、11,180円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2023年6月の運用実績

【運用資金】証拠金元本918万円+運用開始からの累計損益▲209万円799万円

【月間平均利益】累計損益▲218万円/32ヶ月=月平均▲6.5万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の年利・評価損益

【今週分の年利】11,180円 ×52週/証拠金元本918万円×100=6.33%

【評価損益】▲4,513,190円

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
7/10(月)0円0円0円0円
7/11(火)0円1,487円0円1,487円
7/12(水)0円3,472円0円3,472円
7/13(木)0円5,360円0円5,360円
7/14(金)0円861円0円861円
合計0円11,180円0円11,180円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 45.56ドル
  • 安値 39.55ドル
  • 差異 5.61ドル

ただひたすらホールドしてれば、もっと大きな利益になってた週でした。

TQQQのチャートは値動きがゆったりでわかりにくいので、Trading ViewのNDX(ナスダック)のチャートを見て、エントリー・利確ポイントを決めてます。

例えば7/14(金)なら、NDXが15,850pt(TQQQでは45ドル近辺)まできた瞬間、TQQQのロングを利確しました。

しゅうく

ここがまさに天井だった

しゅうこ

15,850ptって、2021年10月25日週の最高値だわね

15,850以上のポイントは、もう16,000以上しかないので、あんまり上がってくれるなーとも思ってます。

しゅうく

押し目がなくてポジション持ちづらい

自動売買の実現損益は67週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年7月10日の週の実現損益は、▲6,014円でした!

まずは米国NQ100ミニ

米国NQ100ミニ利益損切り合計
7/10(月)1,453円▲703円750円
7/11(火)1,136円▲224円912円
7/12(水)1,768円▲3,850円▲2,082円
7/13(木)236円▲458円▲222円
7/14(金)690円0円690円
合計5,283円▲5,235円48円

1ヵ所だけ大きな損切り(▲3,791円)があり、足を引っ張りました。

続いてNVIDIA

米国NQ100ミニ利益損切り合計
7/10(月)0円▲341円▲341円
7/11(火)99円0円99円
7/12(水)0円0円0円
7/13(木)0円▲5,820円▲5,820円
7/14(金)0円0円0円
合計99円▲6,161円▲6,062円

こちらはショートのロスカットが1ヵ所(5,820円)あり、全然ダメでした。

今イケイケのNVIDIAをショートなんてするわけないのですが、米国NQ100ミニをショートしたつもりが、NVIDIAをショートしちゃってたんですね。

しゅうく

画面が同じだから区別がつかない

なので、背景の色を黒にして、対策することにしました。

GMOクリック証券でのNVIDIAの注意事項が以下です。

  • スプレッドが2ドル(2ポイント?)と超広い
  • 一日持ち越すと、1口ごとに12円(だったと思う)程度の金利が引かれる
  • ロスカットレートが短い(40ドルぐらいだったかな?失念)
  • 米国時間(22:30~5:00だったかな)しか開いてない
しゅうく

あやふやですみません

ツール訴求

まとめ

2022年はショート一辺倒だったので、2023年に入ってからのブル相場での立ち回りに苦慮してます。

でもようやく、ロングにも慣れてきた気がします。

慣れてきたところでドカンとやられないよう、細心の注意を払って、来週も生き残るぞい。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次