【2023/7/31週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年7月31日の週の実現損益は、1,276円でした!

スクロールできます
サービス実現損益
トライオートETF0円
GMOクリック証券1,276円
合計1,276円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年7月31日の週の実現損益は、0円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2023年7月の運用実績

【運用資金】証拠金元本918万円+運用開始からの累計損益▲209万円799万円

【月間平均利益】累計損益▲218万円/33ヶ月=月平均▲6.3万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の年利・評価損益

【今週分の年利】0円 ×52週/証拠金元本918万円×100=0%

【評価損益】▲4,981,475円

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
7/31(月)0円0円0円0円
8/1(火)0円0円0円0円
8/2(水)0円0円0円0円
8/3(木)0円0円0円0円
8/4(金)0円0円0円0円
合計0円0円0円0円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 45.91ドル
  • 安値 41.21ドル
  • 差異 4.70ドル

最高値と最安値は先週とあまり変わらないですが、下落して終わりました。

週間で下落は久しぶりです。

ロングをいくつかエントリーしたものの、利確されず。

5月末以来の、利益ゼロでした。

自動売買の実現損益は70週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年7月31日の週の実現損益は、1,276円でした!

GMOクリック証券利益損切り合計
7/31(月)792円▲1,228円▲436円
8/1(火)209円▲1円208円
8/2(水)2,055円▲2,378円▲291円
8/3(木)1,732円▲1,118円614円
8/4(金)1,501円▲320円1,181円
合計6,289円▲5,045円1,276円

NVIDIA、Microsoftに続き、今週は日本225にも手を出しました。

集計が煩わしくなってきたので、集計結果は「米国NQ100ミニ」も含めて「GMOクリック証券」で統一することにしました。

メインが「米国NQ100ミニ」であることには変わりありません。

その「米国NQ100ミニ」が大きく下落して、今週は終了しました。

上昇と下落を短時間で繰り返すことが多かったため、ロング利確→すぐにショートなど、なるべく臨機応変に対応してみました。

乗れるところは乗って、逆だったら損切り→すぐ切り替えが大事だなー。

ツール訴求

まとめ

今週は米国雇用統計Apple、Amazonの決算など、大きなイベントがありました。

イベントがあった結果チャートがどうなってるのか?が大事なので、チャートに集中することに変わりはありません。

そうは言っても転職後すぐの週だったため、時間的にもメンタル的にもあまり集中できず、トレンド発生をぼーっと眺めてしまうことも多々ありました。

今後も淡々と、損をしないような立ち回りを目指していきたいです。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次