2025年4月7日の週の実現損益は▲17,571円。
| サービス | 実現損益 |
|---|---|
| トライオートETF | 14,739円 |
| GMOクリック証券 | ▲32,310円 |
| 合計 | ▲17,571円 |
金利は考慮していません。
今週のトライオートETFの実現損益
ナスダック100トリプル(TQQQ)での、裁量トレード(ロング・ショート)の結果。
2025年4月7日の週の実現損益は14,739円。

| トライオートETF | TQQQ (自動) | TQQQ (ロング) | TQQQ (ショート) | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 4/7(月) | 0円 | 778円 | 0円 | 778円 |
| 4/8(火) | 0円 | 1,533円 | 0円 | 1,533円 |
| 4/9(水) | 0円 | 8,009円 | 1,392円 | 9,401円 |
| 4/10(木) | 0円 | 1,939円 | 0円 | 1,939円 |
| 4/11(金) | 0円 | 1,088円 | 0円 | 1,088円 |
| 合計 | 0円 | 13,347円 | 1,392円 | 14,739円 |

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益
米国NQ100ミニでの、裁量トレード(ロング・ショート)の結果。
2025年4月7日の週の実現損益は▲32,310円。
| GMOクリック証券 | 利益 | 損切り | 合計 |
|---|---|---|---|
| 4/7(月) | 23,448円 | ▲20,716円 | 2,732円 |
| 4/8(火) | 23,031円 | ▲24,679円 | ▲1,648円 |
| 4/9(水) | 38,964円 | ▲43,327円 | ▲4,363円 |
| 4/10(木) | 26,663円 | ▲46,706円 | ▲20,043円 |
| 4/11(金) | 13,473円 | ▲22,461円 | ▲8,988円 |
| 合計 | 125,579円 | ▲157,889円 | ▲32,310円 |
4/7(月)朝時点で、いきなり17,493→16,656と837も下窓でスタート。

19:00以降も時間外とは思えないほど値動きが荒く、17,250~16,750のレンジを100単位ですごいスピードで動く。
スプレッドも0.8~10.0と見たことない数値が続く。
23:00過ぎには「トランプ大統領が中国を除く全ての国の関税の90日間の延期を検討」というニュースが流れ、16,750→18,350と1,600も急騰。
その後ニュースがフェイクとわかり、17,450へ急落。
VIXは60でスタート、その後も50台から下がらず。
日経平均は寄りで8%下げからのサーキットブレーカー発動(しかも関税停止のフェイクニュースで6.6上げもサーキットブレーカー発動という珍事)
ムチャクチャなボラティリティの中、今週この日だけはトレードがうまくいった。
4/9(水)27:00、今度はフェイクではない「中国以外の関税を90日延長」とトランプ大統領発言。
これにより17,400→19,380と2,000近く急騰(一日の上昇幅としてはリーマン以来史上2位)
この影響で、ショート2ヵ所で2万円近く損切り、しかしその後4/10(木)日中は下落。
4/11(金)、CPI直後の上げで19,000で飛び乗ったロングを、18,600で損切り。
GMOは撤退することにした。


X(Twitter)のフォローいただけるとうれしいです。

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル












コメント