トライオートETFの実現損益(2021/2/22週)

目次

トライオートETFの利益報告

2021年2月22日の週の実現損益は、84,277円でした!

一週間通算だと先週の78,977円を超えましたが、利益が出た日と出なかった日の違いが極端でした。

曜日ごとの実現損益は以下となります。

曜日ごとの実現損益

TQQQ
2/22(月)0円
2/23(火)0円
2/24(水)69,355円
2/25(木)0円
2/26(金)14,922円
合計84,277円

2/22(月)は、100ドル→97ドル近辺に下落し、ポジションを増やしただけ。

2/23(火)は大きく下窓開けし、90ドル台でスタート。

一時87ドル以下に下げつつも、最終的には96ドル台まで上昇という、トライオートETF的には理想的な展開!

しゅうこ

なのになんで0円なのー?
なんでなんでー?

しゅうく

う、誰だ…。
そ、それはね…。

95ドル以下は稼働停止にしてるのですが、その95ドルを下抜けしてしまったのだ(高値の112ドルでポジションを持ったまま)

取引開始前

これ以上下がってポジションが増えると危ない。

取引開始後

90ドルを切ったな…
やっぱり95ドル以下に設定しなくてよかった。

朝起きた

ファッ!?

もし95ドル以下も設定しておけば、この日だけでざっくり12万円は利益出てたはず…。

しゅうこ

やっちゃったねー。

しゅうく

やっちゃった…。

しゅうこ

てかふきだし使い過ぎじゃない?
初めて使ったから浮かれてるんでしょー?

しゅうく

う、ばれてる…。

2/25(木)は98ドル→88ドル近辺までひたすら下落。

2/26(金)も下げそうだったので、どこまで下げたらロスカットされるか計算式を作り、計算してみたところ、新たにポジションを持たなければ、88ドル→18ドルまで(つまり70ドル下落)までは大丈夫ということが判明。

なので利確幅2.5ドルエントリー幅0.5ドルで、90~85ドルのみ設定。

結論から言えば(いや、もう結論か)、この新設定のみ利確され、14,922円の利確に成功。

まとめ

トライオートETFで、その日の値動きの範囲に注文を設定できず、ただ眺めていることほどツライことはないということが痛いほどわかりました。

しっかりとロスカット計算し、資金管理することが何より大事だと思います。

だからもう一回110ドル近辺まで上がってください!

よろしければTwitterのフォローもお願いします!

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック

インヴァスト証券「トライオートETF」
にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次