【2023/3/13週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年3月13日の週の実現損益は、6,941円でした!

トライオートETF3,357円
GMOクリック証券CFD3,584円
合計6,941円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年3月13日の週の実現損益は、3,357円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2023年2月の運用実績

【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計利益▲215万円851万円

【月間平均利益】累計利益▲215万円/27ヶ月=月平均▲7.9万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の年利・評価損益

【今週分の年利】3,357円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=1.63%

【評価損益】▲6,149,216円

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
3/13(月)0円0円0円0円
3/14(火)0円0円0円0円
3/15(水)0円0円0円0円
3/16(木)0円2,590円0円2,590円
3/17(金)0円767円0円767円
合計0円3,357円0円3,357円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 25.70ドル
  • 安値 20.34ドル
  • 差異 5.36ドル

先週のSVB(シリコンバレーバンク)の破綻で終わりかと思いきや、今週はクレディスイスがあわや破綻か!?という大きな動き。

さらに破綻の恐れがある米中堅地方銀行ファースト・リパブリック・バンクに対し、大手銀行11行が計4兆円の預金による資金援助。

しかし資金援助にも関わらずファースト・リパブリック・バンクの株価は下落、3/17(金)には米国金利やドル円、ナスダック100トリプル(TQQQ)も下落しました。

そのため来週に向けて不安を残すこととなりましたが、週を通じてはリスクオンな空気があり、仕込んでいたロングを少し利確できました。

自動売買の実現損益は50週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年3月13日の週の実現損益は、3,584円でした!

米国NQ100ミニ利益損切り合計
3/13(月)3,501円▲1,705円1,796円
3/14(火)1,614円▲269円1,345円
3/15(水)3,315円▲798円2,517円
3/16(木)2,266円▲280円1,986円
3/17(金)2,080円▲6,140円▲4,060円
合計12,776円▲9,192円3,584円

GMOクリック証券CFD「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。

今週は月曜~木曜まで一日平均2,000円弱の利益と、先週までと打って変わって好調を維持。

リスクリワード(利益と損失の比率)も3.5:1程度と、なかなかの成績。

しかし3/17(金)、12,766と12,726(2口ずつ)でロングでナンピンしたポジションを、12,640あたりで計5,500円ほどの損切り。

ロングをとる直前のミシガン大学消費者信頼感指数が悪化したことを受けて株価は上昇したので、押し目だと判断してポジションをとった結果です。

前述のファースト・リパブリック・バンクの株価が下落していたのはちょうどこの時間帯でしたが気付かず、楽観的にナンピンしてしまってました。

実はもう1ヵ所、12,685でもロングをとっており、3ヵ所(計5口)で最大10,000円近くまで含み損がありました。

12,685のロングは、一旦リバった12,690でなんとかプラスで利確できたものの、気軽にナンピンしてしまうことの怖さを改めて感じました。

しゅうく

それでも週トータルでプラスで終われたことに感謝しよう

ツール訴求

まとめ

毎日のように新たな、しかも大きなニュースが流れてくるので、その都度対応するのはとても大変です。

いつになったらインデックス放置(または自動売買放置)になれるんでしょうか。

その時期がわかりませんので、できることを淡々と、フラットな目線で相場に向き合っていくぞコノヤロー!

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをポチっとな!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次