【2023/3/27週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年3月27日の週の実現損益は、1,250円でした!

トライオートETF958円
GMOクリック証券CFD292円
合計1,250円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年3月27日の週の実現損益は、958円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2023年3月の運用実績

【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計損益▲219万円847万円

【月間平均利益】累計損益▲219万円/29ヶ月=月平均▲7.5万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の年利・評価損益

【今週分の年利】958円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=0.47%

【評価損益】▲5,840,041円

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
3/27(月)0円0円▲947円▲947円
3/28(火)0円0円0円0円
3/29(水)0円1,905円0円1,905円
3/30(木)0円0円0円0円
3/31(金)0円0円0円0円
合計0円1,905円▲947円958円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 28.48ドル
  • 安値 24.50ドル
  • 差異 3.98ドル

ナスダック100トリプル(TQQQ)は、3週続けて上昇しましたね。

Twitterでフォローしているとある方の「四半期最終日のWindow Dressing (決算日の報告される時だけバランスシートやポートフォリオをよく見せるためにする細工)」が起こったというのが、一番しっくりきます。

2022年3月末は下落で終わってますが、2021年3月末は、確かに窓開け上昇で終わってます。

常にWindow Dressingが起こるのかどうかわかりませんが、可能性として視野に入れておきたいです。

しゅうく

来年は忘れないようにしよう

自動売買の実現損益は52週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年3月27日の週の実現損益は、292円でした!

米国NQ100ミニ利益損切り合計
3/27(月)431円▲911円▲480円
3/28(火)101円0円101円
3/29(水)494円0円494円
3/30(木)403円▲305円98円
3/31(金)231円▲152円79円
合計1,660円▲1,368円292円

GMOクリック証券CFD「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。

基本は1口のみ、ここぞという時だけ2口でトレードしてます。

今週はトレード自体、回数をあまりやってません。

これまで何度か書いてきましたが、GMOクリック証券のロスカット仕様がどうも合わないというか怖さが抜けないため、トレードを躊躇してしまってます。

上図の今週のチャートだけとってみても、底値から高値まで670ptもあります。

もし底値でショートをとってたら…と思うとゾッとしてしまいます。

そのための「早めの損切り」「おいしいポイントまでポジションを取らない」「ポジションを取ったら利確ポイントまで伸ばす」ということをずっと意識していますが、いざ自分のトレードを振り返ると全然できていません。

しゅうく

基本的に裁量向いてない

無理して爆損するより、トライオートETFの自動売買ができるポイントまで待つべきなのかなーとも思います。

しゅうこ

もうそのポイントに来てるのかもよ?

ツール訴求

まとめ

今年に入ってから、1月と3月は上げ相場、2月はもやっとした相場でした。

単純にショートをとればよかった昨年と違い、戦略が立てにくくなってます。

ですが2021年の金融相場での上昇、2022年の逆金融相場での下落が特殊なだけで、相場というのは本来こういうものなのかも?しれないですよね。

ということは、今のよくわからない相場観に慣れていかないといけないのかなーと思います。

いずれにしても、いい経験ができてるのは確かです!

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをポチっとな!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次