今週のトライオートETFの利益報告
2021年4月12日の週の実現損益は、132,991円でした!

僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。
元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益132,991円に限っていえば、年利76.8%になります。
曜日ごとの実現損益
| TQQQ | FAS | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 4/12(月) | 0円 | 10,936円 | 10,936円 |
| 4/13(火) | 69,890円 | 0円 | 69,890円 |
| 4/14(水) | 0円 | 10,898円 | 10,898円 |
| 4/15(木) | 22,652円 | 0円 | 22,652円 |
| 4/16(金) | 4,352円 | 14,263円 | 18,615円 |
| 合計 | 96,894円 | 36,097円 | 132,991円 |
トライオートETFで金融株トリプル(FAS)を始めて4週目で、ようやく利益が出始めました!
思ってた通りナスダック100トリプル(TQQQ)とかわりばんこで利益が発生する傾向があり、いい相関関係じゃないかなと思います。
ナスダック100トリプル(TQQQ)の96,894円も一週間の利益としては充分ですが、金融株トリプル(FAS)を組み合わせることによって、それ以上が期待できるのはウレシイですね。

高値ポジションを順調に消化(TQQQ)
現在のナスダック100トリプル(TQQQ)のトライオートETFでの設定は攻め過ぎのため、見直し中です。
現在のトライオートETFの設定項目(見直し前)
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 想定利益 | 0ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 120~90.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 5,587,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 4,197,900円 | |
| 60本 | 0.5ドル | 5 | 4ドル | 2,100円 | 3,503,250円 | |
| 60本 | 0.5ドル | 4 | 5ドル | 2,100円 | 2,808,600円 | |
| 90~60.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 4,003,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 3,009,900円 | |
| 0ドルまでの合計必要資金 | 23,110,050円 | |||||
上記の設定を、以下のように変更しようとしています。
今後のトライオートETFの設定内容(見直し後)
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 想定利益 | 0ドルまでの必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 110~90.5ドル | 40本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 3,548,800円 |
| 40本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 2,666,600円 | |
| 90~60.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 4,003,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 3,009,900円 | |
| 0ドルまでの合計必要資金 | 13,228,500円 | |||||
- 利確幅4ドル、5ドルの2種類を全削除
- 110ドル以上のレンジを設定しない
今週ナスダック100トリプル(TQQQ)は112ドルぐらいに上がり、先週から引き続き、4ドル、5ドルのポジションがかなり決済されました。
有効比率(証拠金維持率)も長らく500%を切ってましたが、久しぶりに1,000%を超え、現在は2,092%まで回復しました。
YOUもっとポジション持ったほうがいいんじゃ?
設定増やそうぜ!



ふっふっふ、もう以前のわたし
じゃないのだよ。
2~3月の下落前であれば、証拠金維持率が2,000%もあったら「ふははは、もっと攻めてやろう」と、無茶な設定を増やしていたかもしれません。
高値でポジションとっても安値でポジションとっても、得られる利益は同じです。
それならまた下落するのを待って、そこで仕掛けたほうが利益的にもメンタル的にもいいだろう、という考えです。
まとめ
ナスダック100トリプル(TQQQ)の2.5ドル、3.25ドル、4ドル、5ドルの4種類のうち、今後は2.5ドル、3.25ドルの2種類のみで運用していく予定です。
2~3月の下落時には疎ましいとすら思っていた4ドル、5ドルのポジションが、実際に消化されていくと結構さびしいものがありますが、金融株トリプル(FAS)がうまいこと補填してくれるといいなーと思ってます。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


トライオートETFに興味のある方は、↓をクリックだよ!
CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント