【2025/5/19週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2025年5月19日の週の実現損益は8,720円。

スクロールできます
サービス実現損益
トライオートETF7,577円
GMOクリック証券1,143円
合計8,720円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

ナスダック100トリプル(TQQQ)での、裁量トレード(ロング・ショート)の結果。

2025年5月19日の週の実現損益は7,577円。

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
5/19(月)0円1,436円0円1,436円
5/20(火)0円534円0円534円
5/21(水)0円632円0円632円
5/22(木)0円3,122円0円3,122円
5/23(金)0円1,853円0円1,853円
合計0円7,577円0円7,577円

先週末の引け間際に発表された、ムーディーズによる米国債格下げのニュースの影響が懸念された今週の寄りは、下げスタート。

ですが引け前には回復し、結局先週高値に張り付きに逆戻り。

しかし5/23(金)寄り前、トランプ政府による「EUへの関税を50%に引き上げを検討」というニュースで、下げ傾向に。

大きな利益にはならないまでも、押したら拾ってポイントまできたら利確を繰り返した週でした。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

米国NQ100ミニでの、裁量トレード(ロング・ショート)の結果。

2025年5月19日の週の実現損益は1,143円。

GMOクリック証券利益損切り合計
5/19(月)3,721円▲4,251円▲530円
5/20(火)3,650円▲3,778円▲128円
5/21(水)10,061円▲10,309円▲248円
5/22(木)3,526円▲3,124円402円
5/23(金)6,831円▲5,184円1,647円
合計27,789円▲26,646円1,143円

今まであまり使ってなかったOCOをなるべく使ってみました。

うまくいったりいかなかったりでしたが、損失が限定されるのはよかった。

ただ、ボラが激しい米国時間だと、OCO設定中に利確ポイントや損切りポイントに達してしまい、結果大きな損失になることもあり、レンジのほうが効果的かもという印象。

来週も検証です。

ツール訴求

X(Twitter)のフォローいただけるとうれしいです。


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次