トライオートETFの実現損益(2022/3/14週)

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2022年3月14日の週の実現損益は、3,771円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年2月の運用実績

【運用資金】証拠金元本900万円+運用開始からの累計利益380万円1,280万円

【月間平均利益】累計利益380万円/16ヶ月=月平均23.75万円

【元本に対する平均年利(月換算)】月平均23.75万円×12ヵ月/証拠金元本900万円×100=31.66%

今週分の利益の年利

3,771円 ×52週/証拠金元本900万円×100=2.17%

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ原油ETF合計
3/14(月)0円0円0円
3/15(火)0円0円0円
3/16(水)0円0円0円
3/17(木)1,337円0円1,337円
3/18(金)2,434円0円2,434円
合計3,771円0円3,771円

原油ETFのショート(空売り)を104ドルぐらいで入れてるのですが、今週は上がっていってしまいました。

このまま上がっていくのかはわかりませんが、10口しかないので、仕方なく持っておきます。

TQQQは、先週まで3週連続ショートのみの利確でしたが、今週は久々にロング自動売買の利確のみ。

といっても、全て手動で決済しました(47ドル~52ドルまで)

3口しか設定してないゾーンなので、自動利確を待ってもたいした利益にならないのと、とにかくポジションを減らしたいというのが優先してます。

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 53.20ドル(分割前106.40ドル)
  • 安値 39.36ドル(分割前78.72ドル)
  • 差異 13.84ドル(分割前27.68ドル)

3/14(月)に40ドルを割りましたが、3/15(火)から4日連続で上昇しましたね。

3/16(水)25:00のFOMCにて、最初の利上げが0.25%、その後段階的に年内7回の利上げがある発表があり、不透明感が拭われたことが影響したのでしょうか。

3/18(金)にメジャーSQ(特別清算指数)の算出日だったこともあり、下落を想定してショートを結構入れてたんですが、逆方向になっちゃいました。

しゅうく

どうせ上がるんなら65ドルぐらいまで
上がっておくれー

今週の原油ETFのチャート

トライオートETFの「原油ETF」は、おそらく上にあげた画像の「WTI原油CFD」の2/3ぐらいの価格なんでしょうか。

「原油ETF」上の74ドル(「WTI原油CFD」上の104ドル)ぐらいでショート入れてたので、68ドルぐらいに下がった時に利確しておけば、6,500円ぐらいの利益になったはずです。

急に上がってしまったので、塩に漬けてます。

現在のトライオートETF(TQQQ)の設定

1月に大きな損切りをしたものの、まだ82.75~90ドルの高値ポジションは残ったままになってます。

さらに、65.25~56.5ドルを、少量でポジションとってます。

さらに、53.5ドル~47ドルも、少量でポジションとってます。

今週はそのうち、52ドル~47ドルを利確し、ポジションを減らせました。

図の下のほうにある青い線は、ショート(空売り)です。

ドル円が119円を超えたのと、TQQQが上昇したことで、ロスカットレートは先週までの24ドルぐらいから、26ドルぐらいまで上がってしまいました。

65.25~56.5ドルと、53.5ドル~47ドルを稼働させてかった場合でも、ロスカットレートは先週の17ドルから18ドルに上がりました。

あまり歓迎されないかもしれませんが、個人的な希望は、もう一度40ドルまで下がってショートポジションをなくし、65ドルまで上がってくれることです。

まとめ

1月の大きな損切り後、ほぼ手動で運用を続けてます。

損切後も82.75~90ドルという高値ポジションが残ったままです。

40~50ドル台までレンジが下がってるので、少量を稼働させてますが、今後また大きな下落があるかも?と考えると、なかなかロング(買い)を稼働させるのは勇気がいります。

今週のFOMCで、いよいよ利上げが本格化していくことが明らかにされましたが、今後どのような値動きになるのかは、やはりわかりません。

よく注意しながら、できることをやっていきたいと思います。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次