トライオートETFの実現損益(2022/10/10週)

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2022年10月10日の週の実現損益は、▲3,157,717円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年9月の運用実績

【運用資金】証拠金元本1,150万円+運用開始からの累計利益444万円1,594万円

【月間平均利益】累計利益444万円/23ヶ月=月平均19.36万円

【元本に対する平均年利(月換算)】月平均19.36万円×12ヵ月/証拠金元本1,150万円×100=20.15%

今週分の利益の年利

▲3,157,717円 ×52週/証拠金元本1,150万円×100=▲1,427%

しゅうく

9月頭に、義母からの借金の一部(50万円)を返しました
トライオートETFから50万円を出金したので、
8月までの証拠金元本1,200万円→1,150万円に減ってます

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
原油ETF合計
10/10(月)0円0円0円0円0円
10/11(火)0円0円0円0円0円
10/12(水)0円0円5,506円0円5,506円
10/13(木)▲551,988円0円0円▲15,341▲567,329円
10/14(金)▲2,584,825円▲4,172円15,241円0円▲2,595,894円
合計▲3,136,813円▲4,172円20,747円▲15,341▲3,157,717円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 20.15ドル
  • 安値 16.63ドル
  • 差異 3.52ドル

10/13(水)の米CPI発表後すぐ、TQQQは16.5ドルを割る急激な下落。

同時に米10年金利も急上昇し、4%を超えました。

その後すぐにTQQQ20ドル超えまで上昇、米10年金利も引けまでに4%を切って落ち着きました。

しかし10/14(金)の「ミシガン大学消費者信頼感指数」発表後、TQQQは下落を続け、17.5ドルで今週は終了。

自動売買の利益は28週連続ゼロです。

ロスカットになってたんだと思う

10/13、寄りのトライオートETFの状況

前日の10/12(水)引け時点のトライオートETF有効比率は150%を少し超えたぐらいでした。

10/13(木)の日中に、有効比率150%を切ったら届く「プレアラートメール」を確認しました。

さらに米CPI発表後に、有効比率120%を切ったら届く「アラートメール」も確認しました。

そのため、トライオートETFのオープンと同時に損切りしました。

4月に仕掛けた42.4~51.8ドルのロング120口のポジション分の損切りです。

損切り額は55万円ほどで、原油ETFの損切りも合わせて、567,329円の損切りでした。

トライオートETFの乱

この損切り時と同時に、不思議な現象がありました。

寄りと同時に、画面上での有効比率が60%、資金効率を表すグラフも、全て紫色になっていました。

「終わった…」と思っていると、画面が目まぐるしく変化し、有効比率も全く違う数値が次々に表れました。

それが落ち着いた時に、有効比率は116%程度でした。

それでも危ない水準でしたが、その後なぜか有効比率が一時200%を超えるぐらい、TQQQは上昇しました。

寄りと同時に損切りしたため、タイミングによっては実はロスカットだったんじゃないか?という気がしてます。

終わらない損切り

翌10/14(金)、「ミシガン大学消費者信頼感指数」の数値を受けて、再度TQQQは下落。

有効比率が150%を切ったため、出来る限り損切りを追加しました。

その額260万円ぐらい。

今週だけで、320万円ぐらいの損切りです。

それでも有効比率は170%を超える程度。

来週の寄り後のTQQQの値動きはもちろん、ドル円にも大きく左右されます。

今は心身ともにやられてますが、それは損切り額の大きさではなく、「ロスカットの可能性がとても大きい」というところからきています。

早ければ10/17(月)にも、ロスカットになる可能性があります。

まとめ

昨日10/15(土)から、Twitterもその他の情報も一切見てません。

すでにロスカット後を見据え、動き出しています。

こうやって記事を書いているのも辛く、何度も書き損じてます。

レバレッジの恐ろしさを、ひしひしと感じています。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをポチっとな!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次