2023年4月17日の週の実現損益は、6,247円でした!
| サービス | 実現損益 |
|---|---|
| トライオートETF | 3,257円 |
| GMOクリック証券 | 2,990円 |
| 合計 | 6,247円 |
金利は考慮していません。
今週のトライオートETFの実現損益
2023年4月17日の週の実現損益は、3,257円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。
現在の運用資金などは、以下のようになってます。
【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計損益▲219万円=847万円
【月間平均利益】累計損益▲219万円/29ヶ月=月平均▲7.5万円
しゅうく2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました
【今週分の年利】3,257円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=1.58%
【評価損益】▲6,030,394円
曜日ごとの実現損益
| トライオートETF | TQQQ (自動) | TQQQ (ロング) | TQQQ (ショート) | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 4/17(月) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/18(火) | 0円 | 2,292円 | 0円 | 2,292円 |
| 4/19(水) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/20(木) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/21(金) | 0円 | 965円 | 0円 | 965円 |
| 合計 | 0円 | 3,257円 | 0円 | 3,257円 |
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート


- 高値 28.38ドル
- 安値 26.46ドル
- 差異 1.92ドル
まず4/18(火)寄りが上に窓開けだったので、2週間前に27.55ドル近辺でエントリーしてた60口のロングを利確。
2,292円のプラスに対し、金利が1,227円も引かれました。
4/21(金)は、ほぼ底値の26.5ドル近辺でロングを30口エントリー。
この日の最高値に近い、26.83ドルで利確できました。
エントリーした当日中の利確のため、金利はゼロ。
エントリーから利確までが0.3ドルの差でも、30口であれば1,000円近い利益になります。
今後も金利を考慮してなるべくポジションを持ったままにせず、トライオートETFでもデイトレっぽくエントリーしていけたらと思います。
自動売買の実現損益は55週連続ゼロです。


今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益
2023年4月17日の週の実現損益は、2,990円でした!
| 米国NQ100ミニ | 利益 | 損切り | 合計 |
|---|---|---|---|
| 4/17(月) | 378円 | ▲83円 | 295円 |
| 4/18(火) | 348円 | ▲244円 | 104円 |
| 4/19(水) | 189円 | ▲428円 | ▲239円 |
| 4/20(木) | 1,826円 | ▲232円 | 1,594円 |
| 4/21(金) | 1,257円 | ▲21円 | 1,236円 |
| 合計 | 3,998円 | ▲1,008円 | 2,990円 |
GMOクリック証券CFDの「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。
基本は1口のみ、ここぞという時だけ2口でトレードしてます。


反転したらそっちの方向に素直に動く、わかりやすい週でした。
そのため何度もポジションを持ち直してガチャガチャすることが少なかったです。
利確も、利益が出た決済29回に対し、損切り8回。
「待つ」ことができた、実りのある週になりました。
- 早めの損切り
- おいしいポイントまでポジションを取らない
- ポジションを取ったら利確ポイントまで伸ばす
まとめ
GMOクリック証券でのトレードに関しては、リスクリワード(利益:損失の割合)が4:1と、かなり理想に近くなってきました。
ただこれは、たまたま相場と手法が合致しただけで、値動きが怪しい日はあっさりリスクリワードは崩れます。
そういう「怪しい日」はトレードしないのが、今のところ一番の対処法かなと感じてます。
日々学びですね。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント