2023年4月10日の週の実現損益は、2,825円でした!
| サービス | 実現損益 |
|---|---|
| トライオートETF | 1,151円 |
| GMOクリック証券 | 1,674円 |
| 合計 | 2,825円 |
金利は考慮していません。
今週のトライオートETFの実現損益
2023年4月10日の週の実現損益は、1,151円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。
現在の運用資金などは、以下のようになってます。
【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計損益▲219万円=847万円
【月間平均利益】累計損益▲219万円/29ヶ月=月平均▲7.5万円
しゅうく2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました
【今週分の年利】1,151円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=0.56%
【評価損益】▲5,965,314円
曜日ごとの実現損益
| トライオートETF | TQQQ (自動) | TQQQ (ロング) | TQQQ (ショート) | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 4/10(月) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/11(火) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/12(水) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/13(木) | 0円 | 1,151円 | 0円 | 1,151円 |
| 4/14(金) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 合計 | 0円 | 1,151円 | 0円 | 1,151円 |
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート


- 高値 28.13ドル
- 安値 26.24ドル
- 差異 1.89ドル
今週は重要イベントの連発でした。
- 4/12 21:30 米国CPI(消費者物価指数)
- 4/12 27:00 FOMC議事録
- 4/13 21:30 米国PPI(卸売物価指数)
- 4/14 21:30 米国小売売上高
- 4/14 23:00 ミシガン大学消費者信頼感指数
その割には、先週とほぼ同じレンジ内での値動きでした。
今週はロングを2ヵ所利確しましたが、まだ27.5ドル近辺でポジションをとったロングが2ヵ所残っており、日々金利が増えていくばかりです。
自動売買の実現損益は54週連続ゼロです。


今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益
2023年4月10日の週の実現損益は、1,674円でした!
| 米国NQ100ミニ | 利益 | 損切り | 合計 |
|---|---|---|---|
| 4/10(月) | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/11(火) | 597円 | ▲302円 | 295円 |
| 4/12(水) | 503円 | ▲149円 | 354円 |
| 4/13(木) | 516円 | 0円 | 516円 |
| 4/14(金) | 937円 | ▲428円 | 509円 |
| 合計 | 2,553円 | ▲879円 | 1,674円 |
GMOクリック証券CFDの「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。
基本は1口のみ、ここぞという時だけ2口でトレードしてます。


相変わらず利益は少ないですが、リスクリワード(利益:損切りの割合)は3:1程度と、改善してきています。
この調子を維持・継続できてることが実感できてきたら、少しずつロットを上げていきたいと考えてます。
そして、以下のことを忘れずに!
- 早めの損切り
- おいしいポイントまでポジションを取らない
- ポジションを取ったら利確ポイントまで伸ばす
まとめ
今年に入ってから、利益がマイナスの週が連続し、心折れそうになってました。
今でも手放しで喜べる利益は出せてませんが、下値を固めるように、ちょっとずつトレードのレベルアップをしていきたいなあ。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント