トライオートETFの実現損益(2021/11/8週)

目次

今週のトライオートETFの利益報告

2021年11月8日の週の実現損益は、116,750円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

証拠金元本900万円+これまでの利益600万円1,500万円で運用しており、月平均49万円の利益を得ています。

元本に対する平均年利(月換算)はおよそ65%、今週分の利益 116,750円 に限っていえば、年利67.5% 116,750円 ×52週÷ 証拠金元本900万円×100)になります。

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

TQQQ
11/8(月)0円
11/9(火)0円
11/10(水)19,602円
11/11(木)23,122円
11/12(金)74,026円
合計116,750円
しゅうこ

週前半は久々のゼロ行進だったわね

しゅうく

金曜日に盛り返してくれてよかった

4週連続20万円超えはならなかったですが、6週連続10万円超えは達成。

5種の利確幅(6ドル、5ドル、4ドル、3.25ドル、2.5ドル)で運用してますが、10月以降、6ドル幅が最も利益が高いです。

しゅうく

調整入って下落したら、
10ドル幅とかもチャレンジしてみたいね

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 172.38ドル
  • 安値 157.04ドル
  • 差異 15.34ドル

先週と打って変わって下落からスタート。

そのまま155ドルを切るか!…と思いきや、165ドル近辺まで持ち直してクローズ。

しゅうく

上は174ドルまでポジションあり、
155ドル以下の稼働を止めれば、
60ドルでロスカットの設定なのよ

しゅうこ

150ドルまで稼働させれば、
85ドルでロスカット

しゅうく

そう。
なので155ドル近くに下がってくると、
ちょっとソワソワするのよね

どちらにしても、「いずれ上がる」という前提で運用してますが、安全設計ではないため、自動売買とはいえ毎日チャートは見ちゃいますね。

8/17からのTQQQの設定

8/11(水)を最後に金融株トリプル(FAS)の運用を撤退し、現在のトライオートETFナスダック100トリプル(TQQQ)の運用のみとなってます。

トライオートETFTQQQ設定の基本的な考えは、以下ご参照ください。

まとめ

会社の年末調整の書類は、今週提出しました。

今年生まれて初めて加入した生命保険(県民共済)からの通知を間違って捨ててしまい、再発行中のため、年末調整への添付が間に合いませんでした。

しゅうく

相変わらずやらかしてます

ただ来年で確定申告も2回目のため、そこで取り返せばいいかーと比較的余裕です。

みなさんもお気をつけて!

しゅうこ

そんなヘマやらかすの
あんただけよ

よろしければTwitterのフォローもお願いします!

インヴァスト証券「トライオートETF」
にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次