ドラクエ10を1ヵ月だけ復帰した結果

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

ひとりで遊べるゲームが好きなので、オンラインゲームには一生縁がないはずだったのが、大ファンの「ドラゴンクエスト」のオンラインゲームが出ると聞いて、おそるおそる始めたのが9年前。

タイトルは「ドラゴンクエストX」(以下「ドラクエ10」と表記します)

8年以上、ちょいちょい休止をはさみながらほぼ毎日プレイしてましたが、リアルの資産運用の勉強や実践が楽しくなってきて、昨年(2020年)の11月頃から長期休止することにしました。

オンラインゲームはドラクエ10以外やったことがないので他のゲームがどうなのかわかりませんが、ドラクエ10には「日課・週課」というのが存在してて、毎日インしてないともらえない報酬があったりで、結局ダラダラ毎日インしてました。

目次

ドラクエ10とは「経済ゲーム」である

そんなドラクエ10のおもしろい側面に、「経済」があります。

「バザー」というシステムがあり、武器や防具、道具や素材なんかを、ユーザー同士で売買できます。

バザーへの出品時に10Gの手数料、約定時(売れた時)に出品価格の5%がひかれます。

しゅうこ

まるでリアル相場の
取引手数料や税金みたいな感じね

武器や防具、道具類なんかを作る「職人」というシステムもあり、一定数の素材を使って、武器などを作ることもできます(管理人も防具職人です笑)

武器などを作る際に必要な素材は、モンスターを倒して手に入れることもできますし、フィールド上にあるキラキラ光る場所から拾うこともできます。

しゅうく

キラキラ金策、キラキラマラソン
なんて呼ばれてるね

職人で稼ぐためには、素材を集めて武器などを作り、バザーで売りに出すわけです。

その時流行ってるコンテンツに必要な武器や防具などは、需要があるので高く売れますし、トレンドが過ぎれば安くても売れなくなります。

ということは、武器などを作る際に必要な「素材」にもトレンドがあり、それまで見向きもされなかった素材がいきなり高騰することもあります。

このあたりもリアル相場ととても似ています。

賛否両論あった「転売」という稼ぎ方

バザーを使って素材などを安く買って高く売る、「転売」という金策があります。

ドラクエ10は24時間365日稼働のオンラインゲーム(メンテ時間のぞく)のため、

ユーザーが少ない平日の日中に素材をまとめて安く買っておき、

ユーザーが増えてバザーの利用が増える平日夜や週末に高く売る

みたいな感じです。

しゅうこ

ちょっと「せどり」っぽいわね

職人やキラキラのようにある程度時間と労力をかけて行う金策ではないので、「汚い」「ずるい」みたいな意見もよく目にします。

そのためか、あからさまに「オレは転売で儲けてるぜ!」みたいなユーザーは、ほぼ見かけません。

でもこの「汚い」「ずるい」みたいな感覚って、リアル日本人のお金に対する感覚と似てませんか?

正直に言うと、僕もドラクエ10休止前は、「転売」に対する印象はよくなかったです。

「転売金策するまで落ちぶれたくない」ぐらいまで思ってました。

でもリアルで資産運用を始めてからは、この「転売」が、とても合理的な金策にみえます。

それどころか転売金策は、「リアルの株や為替、仮想通貨の取引そのものだ」とまで思うようになりました。

しゅうく

人って変わるもんですねー

そして伝説へ

もちろん「経済ゲーム」なだけだったら、いくら国民的人気を誇るドラクエ初のオンラインゲームであろうと、9年も続きません。

印象的な序曲をはじめとした音楽も、ドラクエ10の魅力のひとつでした。

その音楽を担ってたすぎやまこういちさんが先日亡くなられたため、「ちょっとだけ復帰してみようかな」という気持ちになり、1ヵ月だけ復帰しました(ドラクエ10は月額1,000円でいつでも復帰・休止ができます)

長期休止に入る1年前、ドラクエ10内での所持金は、1億5,000万G(ゴールド)ほどでした。

そして今回1ヵ月だけ復帰した際所持金を確認したら、やはり 1億5,000万Gでした。

そうです、このゲームには金利・複利といったものが存在しないのです。

お金は銀行ではなく「預け所」という所に預けるのですが、文字通り「預けるだけ」なんですね。

1年たってもお金が増えてない…という、ドラクエ10に限らずドラクエシリーズでは自明のことが、リアルでの資産運用の経験を経たあとだと、少なからずショッキングではありました。

これって日本じゃん…

今回の記事で取り上げた経済面に限らず、ただでさえドラクエ10というゲームは、「人生の縮図」と言いたくなる場面がたくさんあります。

ドラクエ10を1ヵ月だけ復帰したことは、リアルでいう1ヵ月だけ仕事に復帰したような感覚にも似ていました。

昨日で課金が切れたので、今日からまた休止に入りますが、ゲームなのに肩の荷がおりたような、不思議な感覚です。

しゅうく

普通は逆だよね

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次