トライオートETFの利益報告
2021年3月1日の週の実現損益は、101,564円でした!

今週は相場が荒れましたねー。
特に3/2(火)から3日連続の大きな下げは、なかなか辛いものがありました。

曜日ごとの実現損益
| TQQQ | |
|---|---|
| 3/1(月) | 51,127円 |
| 3/2(火) | 0円 |
| 3/3(水) | 0円 |
| 3/4(木) | 0円 |
| 3/5(金) | 50,437円 |
| 合計 | 101,564円 |
3/5(金)の50,437円のうち、43,939円は、昨年12/17に88ドルの時に仕込んだショート(売り)を、今回81ドル付近で決済(買い戻し)したものです。
しゅうく保有期間が長かったから、
金利が7,304円も引かれたYO
3日連続で利益ゼロだったのは何故??
上を112ドルまでポジションを持っているため、下がった場合あまり無理な設定が出来ず、下は90ドルまでしか設定してませんでした。
そのためそのレンジ内の3/1(月)は利益が出たのですが、3/2(火)から3日かけて97ドル付近から80ドル付近までの下げでは利益が出せないのはもちろん、90ドル以下はポジションすら持てませんでした。
大きく下げても、いずれ上がれば利益になるのでウハウハなのですが、ポジションを持てないまま下がるのはメンタルにきますねー。
90ドル以下もガンガン設定
すればよかったんじゃない?



証拠金維持率がかなり
下がってたのだよ。
3/5(金)のオープン前の証拠金維持率の計算が以下となります。


一番下の「有効比率」というのが、証拠金維持率ですね。
これが100%以下になると、強制ロスカットとなり、資金の大半を失います。


まとめ
3/5(金)のアメリカの雇用統計は、レジャー系が主だったとはいえ、非農業部門の雇用者数の予想18.2万人に対し、37.9万人と大幅に予想を上回りました。
米長期金利は一時1.6%を超え、現在も1.5%超えを保ったままです。
ただ、既に市場は2020年3月末まで金利1.6%であることを織り込み済みだという見立てもあります。
今日はおはぎゃーを回避出来ましたが、来週以降も注意が必要ですね。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック↓
CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント