【2022/12/12週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2022年12月12日の週の実現損益は、▲42,300円でした!

トライオートETF11,303円
GMOクリック証券CFD▲53,603円
合計▲42,300円
目次

今週のトライオートETFの実現損益

2022年12月12日の週の実現損益は、11,303円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年11月の運用実績

【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計利益▲221万円845万円

【月間平均利益】累計利益▲221万円/24ヶ月=月平均▲8.8万円

しゅうく

トータルでマイナスになったので、10月まで表記してた「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の利益の年利

11,303円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=5.51%

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
12/12(月)0円0円0円0円
12/13(火)0円10,289円0円10,289円
12/14(水)0円0円1,014円1,014円
12/15(木)0円0円0円0円
12/16(金)0円0円0円0円
合計0円10,289円1,014円11,303円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 24.43ドル
  • 安値 18.92ドル
  • 差異 5.51ドル

12/14の米国CPI(消費者物価指数)発表後、TQQQは大きく上昇。

いいところでロング利確できました。

12/15のFOMC後にいったん上昇したものの下がり始めたのでショートをとり、念のためその日のうちに利確。

しかし12/16にもTQQQは下がり続けました。

ここまではよかったんです。

自動売買の利益は37週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2022年12月12日の週の実現損益は、▲42,300円でした!

米国NQ100ミニ利益損切り合計
12/12(月)3,683円▲311円3,372円
12/13(火)3,510円▲676円2,834円
12/14(水)0円0円0円
12/15(木)2,044円▲71,756円▲69,712円
12/16(金)27,321円▲17,114円10,207円
合計36,558円▲89,857円▲53,299円

トライオートETFでは米国CPI(消費者物価指数)発表後、ロング利確→ショートに変更してたのに、GMOクリック証券では真逆のムーヴをしてしまいました。

最高値付近でロングを12口とってしまい、その後の下落で全てロスカットし、86,826円の損失。

ロスカットとほぼ同じ位置で新たにとった15口のショートは、その後の下落ですら27,321円と十分な利益になったので、最高値ロングはほんとに悔やまれます。

ツール訴求

まとめ

あまりのバカげた自分の行動に、投資(投機)を始めて、初めて「恥ずかしい」と思いました。

今までなにやってたんだと。

妻とも金曜の夜は朝までじっくり話し合い、今後どうするか確認しました。

現在自由に動かせる現金は全くなく、来年1月の住民税、そして両方の親からの借金返済に向け、失敗できない状況です。

しゅうく

たらればの日々だけど、
コツコツやっていきます

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをポチっとな!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次