2023年6月12日の週の実現損益は、9,017円でした!
| サービス | 実現損益 |
|---|---|
| トライオートETF | 12,264円 |
| GMOクリック証券 | ▲3,247円 |
| 合計 | 9,017円 |
金利は考慮していません。
今週のトライオートETFの実現損益
2023年6月12日の週の実現損益は、12,264円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。
現在の運用資金などは、以下のようになってます。
【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計損益▲218万円=848万円
【月間平均利益】累計損益▲218万円/31ヶ月=月平均▲7.0万円
しゅうく2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました
【今週分の年利】12,264円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=5.98%
【評価損益】▲4,941,160円
曜日ごとの実現損益
| トライオートETF | TQQQ (自動) | TQQQ (ロング) | TQQQ (ショート) | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 6/12(月) | 0円 | 223円 | 0円 | 223円 |
| 6/13(火) | 0円 | 10,120円 | 0円 | 10,120円 |
| 6/14(水) | 0円 | 377円 | 0円 | 377円 |
| 6/15(木) | 0円 | 1,544円 | 0円 | 1,544円 |
| 6/16(金) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 合計 | 0円 | 12,264円 | 0円 | 12,264円 |
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート


- 高値 42.29ドル
- 安値 37.05ドル
- 差異 5.24ドル
今週も、押し目を狙えるところで積極的にエントリー。
先週終値からの窓開け→右肩上がりの週だったので、もっと積極的になってもよかったかも?とすら思います。
下落する理由がない一辺倒な上昇なので、急落に注意しつつ、来週も挑みます。
自動売買の実現損益は63週連続ゼロです。


今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益
2023年6月12日の週の実現損益は、▲3,247円でした!
| 米国NQ100ミニ | 利益 | 損切り | 合計 |
|---|---|---|---|
| 6/12(月) | 315円 | ▲1,214円 | 899円 |
| 6/13(火) | 1,256円 | ▲993円 | 263円 |
| 6/14(水) | 0円 | ▲1,074円 | ▲1,074円 |
| 6/15(木) | 1,844円 | ▲1,351円 | ▲493円 |
| 6/16(金) | 597円 | ▲2,627円 | ▲2,030円 |
| 合計 | 4,012円 | ▲7,259円 | ▲3,247円 |
GMOクリック証券CFDの「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。
基本は1口のみ、ここぞという時だけ2口でトレードしてます。


後から見れば、ひたすらロングしてればよかっただけの週でした。
難しく考えすぎたのと、損切がいつもより遅かったため、週間でプラスにならず。
でもこれぐらいの損失で済んだとも言えます。


まとめ
トライオートETFは少量しかエントリーしてないですが、それでも潜在的な力は相変わらず秘めてるなーと感じました。
もっと頻繁にトレードしたいのですが、やっぱりスプレッドの広さが問題なんですよねー。
塩漬けしている一番低いポジションでも86.5ドルなので、まだまだ全然遠いですが、同値撤退でもいいから早いとこ撤退したいなあ。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル










コメント