【2023/6/19週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年6月19日の週の実現損益は、▲716円でした!

スクロールできます
サービス実現損益
トライオートETF687円
GMOクリック証券▲1,403円
合計▲716円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年6月19日の週の実現損益は、687円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2023年5月の運用実績

【運用資金】証拠金元本1,066万円+運用開始からの累計損益▲218万円848万円

【月間平均利益】累計損益▲218万円/31ヶ月=月平均▲7.0万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の年利・評価損益

【今週分の年利】687円 ×52週/証拠金元本1,066万円×100=0.33%

【評価損益】▲5,203,906円

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
6/19(月)休場休場休場休場
6/20(火)0円0円0円0円
6/21(水)0円0円0円0円
6/22(木)0円687円0円687円
6/23(金)0円0円0円0円
合計0円687円0円687円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 41.27ドル
  • 安値 38.59ドル
  • 差異 2.68ドル

6/19(月)は、アメリカの祝日のため休場(奴隷解放記念日)

4/24週から約2ヵ月間続いた上昇が、ようやく止まったかなという週でした。

今週の利確は1回だけでしたが、なかなかいい位置で利確できたかなと思います。

自動売買の実現損益は64週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年6月19日の週の実現損益は、▲1,403円でした!

米国NQ100ミニ利益損切り合計
6/19(月)0円0円0円
6/20(火)798円▲895円▲97円
6/21(水)205円▲1,342円▲1,137円
6/22(木)949円▲1,178円▲229円
6/23(金)1,158円▲1,098円60円
合計3,110円▲4,513円▲1,403円

GMOクリック証券CFD「米国NQ100ミニ」を、デイトレで運用してます。

基本は1口のみ、ここぞという時だけ2口でトレードしてます。

6/19(月)はトライオートETFは休場でしたが、GMOクリック証券「米国NQ100ミニ」は先物のためオープンしてました。

ですが当日の値動きがあまりに少なく、1度もトレードせず。

その他の日もトレンドは発生するもののうまく乗れず、余計なところでエントリー→損切りを繰り返しました。

トレンドが出たところだけエントリーする方法を勉強中のため、いずれ成果が出るようにするぞー。

ツール訴求

まとめ

ナスダック100が久しぶりに上昇を止め、方向感のない週でした。

ロスカットレートが短いGMOクリック証券の仕様を逆手にとり、うまく利用していけたらなと思っています。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次