【2023/8/21週】週間運用結果【トライオートETF&GMOクリック証券CFD】

2023年8月21日の週の実現損益は、▲11,821円でした!

スクロールできます
サービス実現損益
トライオートETF0円
GMOクリック証券▲11,821円
合計▲11,821円

金利は考慮していません。

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2023年8月21日の週の実現損益は、0円でした!

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2023年7月の運用実績

【運用資金】証拠金元本918万円+運用開始からの累計損益▲209万円799万円

【月間平均利益】累計損益▲218万円/33ヶ月=月平均▲6.3万円

しゅうく

2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました

今週分の年利・評価損益

【今週分の年利】0円 ×52週/証拠金元本918万円×100=0%

【評価損益】▲5,502,034円

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
8/21(月)0円0円0円0円
8/22(火)0円0円0円0円
8/23(水)0円0円0円0円
8/24(木)0円0円0円0円
8/25(金)0円0円0円0円
合計0円0円0円0円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 40.53ドル
  • 安値 36.56ドル
  • 差異 3.97ドル

ロングをとれないこともない週だったと思いますが、難しかった。

自動売買の実現損益は73週連続ゼロです。

今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益

2023年8月21日の週の実現損益は、▲11,821円でした!

GMOクリック証券利益損切り合計
8/21(月)630円▲620円10円
8/22(火)693円▲242円451円
8/23(水)1,545円▲1,429円116円
8/24(木)2,218円▲968円1,250円
8/25金)3,021円▲16,669円▲13,648円
合計8,107円▲19,928円▲11,821円

上図のてっぺん、15,400でとったロング2ヵ所にやられました。

ここだけで15,531円の損切り。

その前にショートで1,302円の損切りもあり、この3ヵ所だけで16,800円の損切り。

それをのぞけば、週の利益8,107円に対し損失3,095円だったので、悪くない週になるはずでした。

損切り3ヵ所は、全て何の気になしにとったポジションでした。

それでも逆行してすぐ損切りしなければ、大きな損失になってしまうんですね。

ツール訴求

まとめ

どんなにいい数字でも、決算後は利確が出るため下げることが多いというのはわかっていたのに、天下のNVIDIA様に限ってそんなことないという思い込みで失敗しました。

損切り後に、NVIDIAの500ドルに大量にオプションが入っており、天井になりやすいというツイートを見かけました。

NVIDIAのチャートを見ると、見事に500ドルで反落しています。

日本語でのこういった情報をとっていくのは難しいですが、相場は情報戦でもあるので、より良い情報をとっていけるようにしたいです。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次