トライオートETFの実現損益(2022/4/4週)

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2022年4月4日の週の実現損益は、65,391円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年3月の運用実績

【運用資金】証拠金元本900万円+運用開始からの累計利益388万円1,288万円

【月間平均利益】累計利益388万円/17ヶ月=月平均22.82万円

【元本に対する平均年利(月換算)】月平均22.82万円×12ヵ月/証拠金元本900万円×100=30.43%

今週分の利益の年利

65,391円 ×52週/証拠金元本900万円×100=37.78%

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
合計
4/4(月)0円14,248円0円14,248円
4/5(火)0円0円5,330円5,330円
4/6(水)0円0円31,275円31,275円
4/7(木)0円0円7,287円7,287円
4/8(金)0円0円7,251円7,251円
合計0円14,248円51,143円65,391円

今週も、TQQQショート(売り)が利益のほとんどを占めました。

自動売買が、とうとうゼロになってしまいました。

ですが、裁量がうまくいき、今週だけで先月(3月)の1ヶ月分の利益に並びました。

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 61.65ドル
  • 安値 51.77ドル
  • 差異 9.88ドル

4/4(月)は上窓開け後上昇し、ロング(買い)で利益が出せました。

4/5(火)以降は下落傾向だったため、ショートを順当に利確していきました。

ここのところずっと、ロングとショートを指値で取引しており、当たる時は怖いぐらい予想が当たります。

4/8(金)は下窓でスタートしましたが、「多分51.80ドルで反転する」と予想してショート利確&ロング指値を準備して待ち構えていたら、ほんとに51.80ドルピッタリで反転し、すぐにグイグイ上昇してしまいました。

そのためショート利確もロング指値もどちらも一歩遅れてしまい、どちらも逃がしてしまいました。

「金曜日だし朝方また下がるだろう」と思って寝て起きたら、これまた朝方ピッタリ51.80ドルでロング指値がささり、ちょっと上昇して終わってました。

何が言いたいかというと、いくら予想的中するからと言って、デイトレをするつもりはありません。

しゅうこ

いやいや動きがデイトレーダーそのものやん

しゅうく

そうなの?
デイトレは全然詳しくないから
よくわからん

現在のトライオートETF(TQQQ)の設定

1月に大きな損切りをしたものの、まだ82.75~90ドルの高値ポジションは残ったままです。

さらに、65.25~61.25ドルを、少量でポジションとってます。

今週は自動売買での決済がなく、ポジションを減らせませんでした。

61.25ドル以上に上がらないと自動売買での利益は出ないため、ロング・ショートを30口単位で発注し、ここだ!というポイントまできたら利確してます。

「ここだ!というポイント」がなんなのかは、その時によって変わります。

どうしても裁量でやっていきたいわけじゃなく、高値ポジションがクリアになるまでの、苦肉の策です。

まとめ

4/6(水)27:00のFOMC議事録で「バランスシート月950億ドル縮小を検討」という内容が発表されましたが、ロシア=ウクライナ戦争を考慮して、まずは0.5%の利上げは見送りとのことでした。

いずれにせよFOMC議事録後は下落するだろうと、ショートをたくさん仕掛けていたおかげで、今週は利益を出すことができました。

来週以降どうなるかわかりませんが、相変わらず株価が上昇する材料はほぼないため、情報を精査しながら、できることをやっていきます。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをポチっとな!

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次