今週のトライオートETFの利益報告
2021年3月22日の週の実現損益は、94,227円でした!

僕はトライオートETF(TQQQ)を、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円=1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。
元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益94,227円に限っていえば、年利54.4%になります。
曜日ごとの実現損益
| TQQQ | FAS | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 3/22(月) | 46,071円 | 0円 | 46,071円 |
| 3/23(火) | 12,983円 | 0円 | 12,983円 |
| 3/24(水) | 0円 | 844円 | 844円 |
| 3/25(木) | 8,673円 | 1,088円 | 9,761円 |
| 3/26(金) | 23,904円 | 664円 | 24,568円 |
| 合計 | 91,631円 | 2,596円 | 94,227円 |
ナスダック100トリプル(TQQQ)の3/22(月)は、先週の終値87.33ドル→89.63ドルと若干の窓開けがあり、その後93.15ドルまで伸びました。
その後3日間で83ドル程度まで下げ、最終日3/26(金)に87.83ドルまで回復しました。
一週間で一周した感じですね。
こういった、上下に10ドル程度のそれほど激しくない動きでも利益になるのが、トライオートETFのいいところです。

利確幅による利益の違い
トライオートETF(TQQQ)のビルダーで、2.5ドル、3.25ドル、4.0ドル、5.0ドルの4種類の利確幅で作成しています。
現在はリスク回避のため 4.0ドル、5.0ドルは稼働停止しています。
その前提での今月の利益は、今のところ419,636円です。
そのうち4.0ドル、5.0ドルの2種の利益は64,924円、 2.5ドル、3.25ドルの利益が354,712円です。
利確幅4.0ドル、5.0ドルは稼働停止させたまま利確待ちの状態であるとはいえ、TQQQの動きがそれほど大きくないため、 2.5ドル、3.25ドルで細かく利益を得られています。
金融株トリプル(FAS)のトライオートETF開始
今週から、トライオートETFで金融株トリプル(FAS)の運用も、実験的に始めました。
金融株トリプル(FAS)の設定内容
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 想定利益 | 0ドルまでの必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 100~81ドル | 20本 | 1ドル | 1 | 2.5ドル | 270円 | 198,000円 |
数量1、エントリー幅1ドルですので、かなりうっすらとした設定です。
ちなみに同じトライオートETFでも、TQQQは、以下のような設定です。
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 想定利益 | 0ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 120~90.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 5,587,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 4,197,900円 | |
| 60本 | 0.5ドル | 5 | 4ドル | 2,100円 | 3,503,250円 | |
| 60本 | 0.5ドル | 4 | 5ドル | 2,100円 | 2,808,600円 | |
| 90~60.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 4,003,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 3,009,900円 | |
| 0ドルまでの合計必要資金 | 23,110,050円 | |||||
TQQQ設定はちょっと攻め過ぎなので、設定見直し中ですが、見直し完了後は、FASの設定も少し厚めにしていきたいと思っています。
長期金利(米10年債利回り)が上昇すると株価が下がりやすくなるため、TQQQ(株価)が下げ傾向の場合FAS(金利)がリスクヘッジの役割を果たし、安定的に利益を確保出来ることを期待しています。
まとめ
今月は週20万超えの爆益がない代わりに週5万以下もない、安定した収益が出せてます。
もはやトライオートETFはお財布代わりになっており、今後も資金管理に気を付けて、コツコツ着実に利益を増やしていきたいと思います。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック↓
CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル












コメント