トライオートETFの実現損益(3/29週)

目次

今週のトライオートETFの利益報告

2021年3月29日の週の実現損益は、95,326円でした!

僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益200万円1,100万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。

元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益95,326円に限っていえば、年利55.0%になります。

曜日ごとの実現損益

TQQQFAS合計
3/29(月)17,941円274円18,215円
3/30(火)0円0円0円
3/31(水)37,849円0円37,849円
4/1(木)39,262円0円39,262円
4/2(金)0円0円0円
合計95,052円274円95,326円

ナスダック100トリプル(TQQQ)の3/31(水)は、先週の終値86.74ドル89.30ドルの窓開けがあり、その後92.88ドルまで伸びました。

4/1(木)は、前日の終値91.44ドル→95.19ドルの窓開けがありましたが、その後は横ばいで、最終的に96.14ドルでフィニッシュでした。

一週間で10ドル上昇したことになります。

金融株トリプル(FAS)の設定について

先週から実験的に金融株トリプル(FAS)のトライオートETFのビルダーも組み、運用開始しました。

先週の設定は以下です。

レンジ幅本数エントリー幅数量利確幅想定利益0ドルまでの必要資金
100~81ドル20本1ドル12.5ドル270円198,000円

なんとなくいけそうな感じがあったので、上記の設定は稼働停止し、今週から以下のようにビルダー設定追加しました。

レンジ幅本数エントリー幅数量利確幅想定利益0ドルまでの必要資金
100~81ドル40本1ドル82.5ドル2,100円3,168,000円

エントリー幅0.5ドルで40本と、相変わらず攻めた設定ではありますが、全て稼働せず、エントリー幅1ドルになるよう、稼働を半分止めてます。

一週間の値動きが少なかったため、利確は1件もなし、ポジションを2ヵ所とったのみに留まりました。

今後に期待ですね。

まとめ

ここのところ週間9万円台の利益額が多く、とても好調だという証ではありますが、もうちょっと!という思いもあります。

欲をかくと失敗しますので、なんとか金融株トリプル(FAS)が伸びてくれて、毎週コンスタントに10万円超えが実現するといいなーと思います…と言いつつ、月間、または年間で充分な利益が出ていればそれでいいですよね。

引き続き資金管理に注意しながら、楽しく運用が出来るようがんばります。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!

トライオートETFに興味のある方は、↓をクリックだよ!

インヴァスト証券「トライオートETF」
にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次