2023年8月14日の週の実現損益は、5,826円でした!
| サービス | 実現損益 |
|---|---|
| トライオートETF | ▲29円 |
| GMOクリック証券 | 5,855円 |
| 合計 | 5,826円 |
金利は考慮していません。
今週のトライオートETFの実現損益
2023年8月14日の週の実現損益は、▲29円でした!
2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。
現在の運用資金などは、以下のようになってます。
【運用資金】証拠金元本918万円+運用開始からの累計損益▲209万円=799万円
【月間平均利益】累計損益▲218万円/33ヶ月=月平均▲6.3万円
しゅうく2022年10月にトータルでマイナスに転じたので、
「元本に対する平均年利」の表記はやめました
【今週分の年利】▲29円 ×52週/証拠金元本918万円×100=0%
【評価損益】▲5,668,811円
曜日ごとの実現損益
| トライオートETF | TQQQ (自動) | TQQQ (ロング) | TQQQ (ショート) | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 8/14(月) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 8/15(火) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 8/16(水) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 8/17(木) | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
| 8/18(金) | 0円 | ▲29円 | 0円 | ▲29円 |
| 合計 | 0円 | ▲29円 | 0円 | ▲29円 |
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート


- 高値 40.54ドル
- 安値 35.59ドル
- 差異 4.95ドル
3週連続決済ナシ…どころか29円のマイナス。
8/19(金)にSQがあったので、上昇を期待して0:02にロングをとってました。
引け間際まで上昇しましたがトライオートETFのスプレッド分をまかなえず、4:40に損切り。
その直後の4:46に高値をつけたので、ちょっと利確をはやまってしまいました。
それ以前に、もう少し早く安いうちにロングでエントリーするべきでしたね。
いずれにしても、週を通じてショートが有効なチャートでした。
自動売買の実現損益は72週連続ゼロです。


今週のGMOクリック証券(CFD)の実現損益
2023年8月14日の週の実現損益は、5,855円でした!
| GMOクリック証券 | 利益 | 損切り | 合計 |
|---|---|---|---|
| 8/14(月) | 1,844円 | ▲244円 | 1,600円 |
| 8/15(火) | 1,161円 | ▲353円 | 808円 |
| 8/16(水) | 2,305円 | ▲945円 | 1,360円 |
| 8/17(木) | 2,913円 | ▲1,540円 | 1,373円 |
| 8/18(金) | 1,756円 | ▲1,042円 | 714円 |
| 合計 | 9,979円 | ▲4,124円 | 5,855円 |


大きなポイントだった14,853を8/17(木)に割り、14,600近くまで下落しました。
8/18(金)にSQがあったため引けにかけて上昇はしましたが、週のチャートで見ると思ったより上がってるように見えないですね。


まとめ
ちょっと前までナスダックは上昇傾向だったのに、下がり始めると早いですね。
円安もあり、トライオートETFの含み損の増え方もえげつないです。
相場を見極めるのは難しいので、今後も相場から少しおこづかいをもらうようなトレードを続けていきたいです。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル










コメント