今週のトライオートETFの利益報告
2021年4月19日の週の実現損益は、72,951円でした!

僕はトライオートETFを、証拠金元本900万円+これまでの利益250万円=1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。
元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益72,951円に限っていえば、年利42.1%になります。
曜日ごとの実現損益
| TQQQ | FAS | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 4/19(月) | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/20(火) | 0円 | 0円 | 0円 |
| 4/21(水) | 14,966円 | 8,649円 | 23,615円 |
| 4/22(木) | 4,267円 | 0円 | 4,267円 |
| 4/23(金) | 25,642円 | 19,427円 | 45,069円 |
| 合計 | 44,875円 | 28,076円 | 72,951円 |
今週は、アメリカのバイデン大統領による、「富裕層に対するキャピタルゲイン税の税率を、現行の20%から39.6%に引き上げることを検討している」という発表がありました。
アメリカの富裕層とは、「所得が100万ドル(約1億800万円)以上の個人」を指します。
これに医療保険制度改革(オバマケア)の資金への充当を目的とした投資収入への課税3.8%が足されるため、合わせて43.4%もの税率になります。
発表後、一時的にダウ、ナスダックをはじめ米国株が売られましたが、4/23(金)にはほぼ元に戻してる印象です。
トライオートETFのナスダック100トリプル(TQQQ)や金融株トリプル(FAS)も、発表後5ドル程度の下げがありましたが、4/23(金)に5ドル程度戻してます。

現在のトライオートETFの設定
現在のナスダック100トリプル(TQQQ)のトライオートETFでの設定は攻め過ぎのため、見直し中です。
現在のトライオートETFの設定項目(見直し前)
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 想定利益 | 0ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 120~90.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 5,587,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 4,197,900円 | |
| 60本 | 0.5ドル | 5 | 4ドル | 2,100円 | 3,503,250円 | |
| 60本 | 0.5ドル | 4 | 5ドル | 2,100円 | 2,808,600円 | |
| 90~60.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 4,003,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 3,009,900円 | |
| 0ドルまでの合計必要資金 | 23,110,050円 | |||||
上記の設定を、以下のように変更中です。
今後のトライオートETFの設定内容(見直し後)
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 想定利益 | 0ドルまでの必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 110~90.5ドル | 40本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 3,548,800円 |
| 40本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 2,666,600円 | |
| 90~60.5ドル | 60本 | 0.5ドル | 8 | 2.5ドル | 2,100円 | 4,003,200円 |
| 60本 | 0.5ドル | 6 | 3.25ドル | 2,100円 | 3,009,900円 | |
| 0ドルまでの合計必要資金 | 13,228,500円 | |||||
- 利確幅4ドル、5ドルの2種類を全削除
- 110ドル以上のレンジを設定しない
今週ナスダック100トリプル(TQQQ)は、104ドル~111ドルでの値動きでした。
全て決済後は運用を止める予定の、利確幅4ドル、5ドルの残りポジションは106ドル以上にあるため、今週はギリギリ1つも決済されませんでした。
とはいえ最盛期に比べると、利確幅4ドル、5ドルの数量は1/4程度まで減ってきており、安心感があります。
そのため、上記のバイデン大統領の富裕層へのキャピタルゲイン税の税率UP案の発表後、株価が下落しても、2~3月の下落の時のようにうろたえることなく、落ち着いて対応できました(チャートを見てただけですがw)
まとめ
今回のバイデン大統領による富裕層への増税案対象は全体の1%未満なうえ、今後議会で検討していくため、実施されるとしても数ヵ月後でしょう。
トライオートETFの場合、株価が上がっても下がっても追従していくだけ(必要証拠金や証拠金維持率に影響は出ますが)なので、これまで通り淡々と運用していくのみです。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!

トライオートETFに興味のある方は、↓をクリックだよ!
CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル












コメント