トライオートETFの実現損益(4/26週)

目次

今週のトライオートETFの利益報告

2021年4月26日の週の実現損益は、55,271円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。

証拠金元本900万円+これまでの利益250万円1,150万円で運用しており、月平均45万円の利益を得ています。

元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益55,271円に限っていえば、年利31.9%になります。

曜日ごとの実現損益

TQQQFAS合計
4/26(月)8,541円12,564円21,105円
4/27(火)0円0円0円
4/28(水)0円2,701円2,701円
4/29(木)8,736円22,729円31,465円
4/30(金)0円0円0円
合計17,277円37,994円55,271円

ナスダック100トリプル(TQQQ)の週利益は、トライオートETFの運用を始めて6ヵ月で、最低記録の17,277円でした(これまでは2020年11月3週目の22,495円が最低でした)

そして金融株トリプル(FAS)の運用を始めて以来、初めて金融株トリプル(FAS)ナスダック100トリプル(TQQQ)の利益を上回りました。

GAFAMの決算がある週のナスダック100トリプル(TQQQ)は下げ傾向にあるらしいですが、今週はまさにその傾向に当てはまったのでしょうか。

2021年2月以降、3ヵ月連続で、月末に向かうにつれて利益は下がってます。

現在のトライオートETFの設定

現在のナスダック100トリプル(TQQQ)のトライオートETFでの設定は攻め過ぎのため、見直し中です。

現在のトライオートETFの設定項目(見直し前)

レンジ幅本数エントリー幅数量利確幅想定利益0ドルまでの
必要資金
120~90.5ドル60本0.5ドル82.5ドル2,100円5,587,200円
60本0.5ドル63.25ドル2,100円4,197,900円
60本0.5ドル54ドル2,100円3,503,250円
60本0.5ドル45ドル2,100円2,808,600円
90~60.5ドル60本0.5ドル82.5ドル2,100円4,003,200円
60本0.5ドル63.25ドル2,100円3,009,900円
0ドルまでの合計必要資金23,110,050円

上記の設定を、以下のように変更中です。

今後のトライオートETFの設定内容(見直し後)

レンジ幅本数エントリー幅数量利確幅想定利益0ドルまでの必要資金
110~90.5ドル40本0.5ドル82.5ドル2,100円3,548,800円
40本0.5ドル63.25ドル2,100円2,666,600円
90~60.5ドル60本0.5ドル82.5ドル
2,100円4,003,200円
60本0.5ドル63.25ドル2,100円3,009,900円
0ドルまでの合計必要資金13,228,500円
  • 利確幅4ドル5ドルの2種類を全削除
  • 110ドル以上のレンジを設定しない

今週ナスダック100トリプル(TQQQ)は、106.88ドル~111.92ドルでの値動きでした。

利確幅4ドル、5ドルの残りポジションは、112ドル以上にならないと決済されないため、今週も1つも決済されませんでした。

しゅうこ

いいわねあんただけ
アイコン変わって・・・

しゅうく

な、なんですか急に。
きっと作者がしゅうこさんの
アイコンも探してくれてますよ。

しゅうこ

112ドルをなかなか
突破できないわね。

しゅうく

今週2回ほど突破しそうだったのにねー。

まとめ

金融株トリプル(FAS)は、ナスダック100トリプル(TQQQ)の半分ほどの設定にしかしてませんが、それでも金融株トリプル(FAS)がかなり優勢な週となりました。

ここのところ月初めに利益が積みあがる傾向がありますので、5月に入る来週は期待したいですね!

よろしければTwitterのフォローもお願いします!

トライオートETFに興味のある方は、↓をクリックだよ!

インヴァスト証券「トライオートETF」
にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次