今週のトライオートETFの利益報告
2021年7月26日の週の実現損益は、87,631円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。
2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。
証拠金元本900円+これまでの利益430万円=1,330万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。
元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 87,631円 に限っていえば、年利50.6%になります。
曜日ごとの実現損益
| TQQQ | FAS | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 7/26(月) | 8,491円 | 0円 | 8,491円 |
| 7/27(火) | 3,619円 | 6,597円 | 10,216円 |
| 7/28(水) | 44,250円 | 10,995円 | 55,245円 |
| 7/29(木) | 8,779円 | 4,383円 | 13,162円 |
| 7/30(金) | 0円 | 517円 | 517円 |
| 合計 | 65,139円 | 22,492円 | 87,631円 |
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

- 高値 137.94ドル
- 安値 128.21ドル
- 差異 9.73ドル
先週は17ドルを超える値動きがありましたが、今週はおとなしめ。
週末にAmazonの決算ミスのため、7/30(金)は4ドル下窓でスタートしましたが、その後は中途半端な値動き。
FOMCも週の半ばにありましたが、大きな影響はありませんでした。
今週の金融株トリプル(FAS)のチャート

- 高値 111.12ドル
- 安値 102.92ドル
- 差異 8.20ドル
こちらも先週の15ドル程度の値動きに及ばず、控えめな動き。
下窓開けになったら再稼働するつもりだったので、7/27(火)に少し再稼働。
2ドル程度の下げでスタートだったので、そこまで大きな利益にはなりませんでしたが、満足です。
126ドル~109.5ドルの高値圏のポジションが1~2ヵ月利確されてなかったのですが、7/30(金)に109.5ドルのポジションがプラスになってたため、今だ!と手動決済しました。
それで517円だけだったのね


金融株トリプル(FAS)の稼働を止めている理由
今後も下窓でオープンする際は稼働させますが、金融株トリプル(FAS)は全て決済されたら撤退予定です。
7月1日からナスダック100トリプル(TQQQ)の設定を変更し、トータルの口数を14→20に増やしました。
金融株トリプル(FAS)は口数8で運用しているため、6月まではTQQQ14+FAS8=22口数でしたが、7月以降はTQQQ20+FAS8の口数28と大きめの口数になることもあり、金融株トリプル(FAS)は全て決済されれば撤退予定です。
7/1からのTQQQの設定
7/1(木)から、より効果的に利益を得られるよう、ナスダック100トリプル(TQQQ)の設定を新しくしました。
6月までの設定はコチラ↓


7/1(木)から新たに稼働させた、新設定は以下になります。
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 0ドルまでの 必要資金 | 40ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 130~90.5ドル | 80本 | 0.5ドル | 4 | 2.5ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 3.25ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 4ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 5ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 6ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 必要資金 | 19,604,000円 | 12,884,000円 | ||||
一番右の「40ドルまでの必要資金」というのは、現在の僕の運用資金1,300万円だと、この設定でナスダック100トリプル(TQQQ)が40ドルまでの下落は、ロスカットされずに持ちこたえますよ、という意味です。
「0ドルまでの必要資金」には700万円ほど足りてませんが、130ドル→40ドルの、70%下落までは持ちこたえるため、今のうちにあと700万円稼いでしまおうという、先行逃げ切り型です。
現在ナスダック100トリプル(TQQQ)は130ドルを上回ってますが、そのまま稼働して追っかけているため、よりリスクをとった運用になってしまってます。
しかもナスダック100トリプル(TQQQ)の40ドルまでの下落に持ちこたえられるのは、あくまでナスダック100トリプル(TQQQ)のみ運用している場合であって、金融株トリプル(FAS)も一緒に下落すると、とても持ちこたえられません。
そのため、なるべく早い段階で、金融株トリプル(FAS)を全決済し、撤退したいと考えてます。
TQQQの自動売買ビルダー作成への制限
2021年7月16日、インヴァスト証券より以下の発表がありました(画像は7月29日の再掲時のもの)


簡単に言うと、7月31日(土)4:55をもって、新規ビルダー作成ができなくなる、というものです。
今回の措置対象は、トライオートETFの中のナスダック100トリプル(TQQQ)のみですが、レバレッジ系の商品については、今後同様の措置がとられる可能性があるみたいです。
詳しくは以下の記事にもご参照ください。


この記事を書いている時点で、すでにナスダック100トリプル(TQQQ)の新規ビルダー作成はできない状態となっています。
昨日までのうちに、いくつか新たにビルダーを作成し、全停止した状態にしています。
まとめ
ナスダック100トリプル(TQQQ)の新規ビルダー作成ができなくなったことは残念ですし、今後も追加措置があるかもしれませんが、
いけるとこまでいきますよ~ん



やめて!
微妙にはずかしい!
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント