トライオートETFの実現損益(2022/3/7週)

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2022年3月7日の週の実現損益は、28,823円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年2月の運用実績

【運用資金】証拠金元本900万円+運用開始からの累計利益380万円1,280万円

【月間平均利益】累計利益380万円/16ヶ月=月平均23.75万円

【元本に対する平均年利(月換算)】月平均23.75万円×12ヵ月/証拠金元本900万円×100=31.66%

今週分の利益の年利

28,823円 ×52週/証拠金元本900万円×100=16.65%

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ原油ETF合計
3/7(月)0円0円0円
3/8(火)0円0円0円
3/9(水)0円11,640円0円
3/10(木)0円0円721円
3/11(金)17,183円0円2,305円
合計17,183円11,640円28,823円

昨年8月のFAS(金融株トリプル)撤退以降、TQQQのみで運用してました。

FAS撤退以降、久しぶりに違う銘柄に手を出してみました。

「原油ETF」です。

3/9、NY原油価格が急騰、一時1バレル130ドルを超えました。

ちょうどその頃、アラブ首長国連邦がOPECに原油増産を提案し、OPECも原油増産を「検討する」というニュースが流れ、NY原油価格は1バレル103ドルあたりまで急落。

その急落に乗じて、少量だけトライオートETFの「原油ETF」でショート(空売り)を仕掛け、うまいことハマりました。

ただ10口を2回に分けての注文のみだったので、利益としては1万円を少し超えるぐらい。

しゅうこ

もっと思い切って仕掛ければ
よかったのに

しゅうく

急だったから、ちょっと様子見の
つもりだったのよ

たまたまうまくハマりましたが、今後原油価格はさらに上がっていくだろうという懸念の中、ショートを仕掛けるということ自体リスキーです。

さらに下がりそうだったら数量を増やそうか…と思ってるうちに下落がおさまってしまいました。

しゅうく

あと1本ショートが残ってるけど、
上がっちゃったから塩漬けになりそう

3/11(金)のTQQQの利益も、数日前に46ドルと45ドルで仕掛けてたショートを利確したものです。

3週連続で、利益はショートのみとなりました。

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 48.21ドル(分割前96.42ドル)
  • 安値 40.58ドル(分割前81.16ドル)
  • 差異 7.69ドル(分割前15.26ドル)

3/9に、ロシアのウクライナ侵攻初日以来の40ドル近辺まで下がってるけど…

しゅうく

なにがあったっけ?

いずれにしても、とうとう週を通じて50ドル以下の推移になっちゃいましたね。

今週の原油ETFのチャート

「今週の」とか言ってますけど、多分最初で最後になると思います。

図のように、2回ショートを仕掛け、成功しました。

その後74ドルでもショートを入れましたが、そこから下がることなく、上がってしまいました。

NY原油価格が急騰した後の急落だったからできたことで、もうやるつもりはありません。

ただ、また急な値動きがないとも言えないので、毎日注視していきたいですね。

現在のトライオートETF(TQQQ)の設定

1月に大きな損切りをしたものの、まだ82.75~90ドルの高値ポジションは残ったままになってます。

さらに、65.25~56.5ドルを、少量でポジションとってます。

さらに、53.5ドル~47ドルも、少量でポジションとってます。

しゅうこ

ナンピンよくない

全てのポジションをとった状態でのロスカットレートは24ドルです。

もし65.25~56.5ドルと、53.5ドル~47ドルを稼働させてなければ、ロスカットレートは17ドルです。

47ドルすら下抜けしてますので、一旦65ドルぐらいまで上がってほしいんですが…。

まとめ

1月の大きな損切り後、半手動で運用を続けてます。

損切後も82.75~90ドルという高値ポジションが残ったままなので、現在の40ドル台での買いポジションをとるには、なかなかの勇気が必要です。

TQQQが下落傾向であることは変わりないので、少し上がったらショートを入れていく方法を、まだしばらくは継続かなーと思ってます。

しゅうく

証拠金を拘束されてるので、
苦肉の策です

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次