アラフィフ男子のリアルな転職事情(3週目)

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

今の勤務先を今年の3月末で退職することになり、2/10(木)の最終出勤日のあと、2/14(月)から絶賛有休消化中です。

有休消化に入る前から、次のお仕事を探すため、動き始めました。

元々3月末までの有休消化が終わっても、失業手当がもらえる期間の9月末までは仕事するつもりはなかったんです。

それがなぜ、夏休みの宿題を忘れていた小学5年生のゆうた君(仮名)のように求職活動をしてるのか?については、以下の記事をご覧いただけますと幸いです。

今回の記事では、最終出勤日から3週間たった、アラフィフ男子のリアルな転職事情をお伝えしていきます。

目次

転職活動3週目の応募・面接状況

現在、doda、 リクルートエージェント、 リクナビNEXT、 マイナビ転職、 エン転職、エンミドルの転職、Indeedといった転職サイトを活用し、転職活動を行ってます。

これまでの応募数などを、一週間ずつ振り返ってみます。

1週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
2/14(月)まで8521
2/15(火)16000
2/16(水)12400
2/17(木)51400
2/18(金)12950
合計533271

2週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
2/21(月)9600
2/22(火)15820
2/23(水)5100
2/24(木)7631
2/25(金)0110
合計362261

3週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
2/28(月)2900
3/1(火)1301
3/2(水)2100
3/3(木)7210
3/4(金)2110
合計141621
しゅうこ

順調に減ってってますが?

しゅうく

どうかしてるよね

応募件数は日がたつにつれ減っていってますが、転職サイトを見る時間は、1週目からあまり変わってません。

よく言えば「時間をかけて厳選してる」とも言えますが、「応募するなら条件を満たしたところを」という考えが捨てきれないんですよね。

面接に行くにも時間がかかるし準備もあるし、それなら厳選して…という思いにとらわれてます。

あと、元も子もないないですが、「ほんとは仕事したくない」というのが一番強いですね。

しゅうく

とことんダメ人間です

35歳以下ならすぐ転職できそう

転職サイトを活用してたくさんの求人を見ていくと、ある一定の傾向があることがわかってきます。

例えばこんな感じ。

  • これいいね!と思ったら「年齢は35歳以下のみ」
  • これいいね!と思ったら「大卒以上」のみ
  • これいいね!と思ったら「〇〇の資格をお持ちの方のみ」「経験3年以上」
  • これいいね!と思ったら「年俸300万円」
  • これいいね!と思ったら「勤務地が僻地」

管理人は専修学校中退なので、最終学歴は高卒になります。

その場合、「大卒以上」が条件の求人は最初から対象外になるので、こっちとしてはむしろ楽です。

同じく「35歳以下の方」「〇〇の資格をお持ちの方のみ」「経験〇年以上のみ」とハッキリ書かれてる場合も、最初から対象外にすることができます。

ただ、その分確実に選択肢は狭まります。

しゅうこ

あなたがたいしたスキルも身につけずに
ぼやーっと生きてきたからでしょうが

しゅうく

う、なにも反論できない

逆に「35歳以下なら未経験OK!」とかはたくさんあるので、若い方にとっては、自分の好きな企業に転職できる可能性が高いと思います。

ハローワークのネットサービスにも登録して検索してますが、管理人が前回転職した15年前に比べ、びっくりするほど求人数が少なくなってる気がします。

最寄りのハローワークにも一度行ってみましたが、待ち時間などなく、空席ばかりでした。

しゅうく

転職サイトにほぼ奪われた感じ?

仕事を探してる方は、「失敗しないサイト選びの法則(※別窓で開きます)」で、まずは自分に合った転職サイトを決めましょう。

自分に合った転職サイトがわかったら、実際応募するしないに関わらず、まずは登録してみましょう。

無理に応募する必要はないので、登録だけして「どんな求人があるんだろう?」と眺めるだけでも、かなり有効です。

しかも登録は全て無料、費用は一切かかりませんよ!

副業をやってみる

転職活動を始めた2/14以降、「副業をやってみるのもいいかも?」と思って、以前から登録だけは済ませてた「クラウドワークス」「ランサーズ」で、少しやってみてます。

副業といっても大がかりなものではなく、

「アンケートに答える」「エピソードを披露する」「キャッチコピーに応募する」

など、手が空いた時間にサクッと終わるものもたくさんあります。

さあ、ここで管理人の、クラウドワークスでの報酬を披露しましょう!

刮目せよ!(どっかで聞いたことあるな)

しゅうこ

で?

しゅうく

いやほら、まだ始めたばかりだし…

アンケートなどは、簡単な分、単価も低めです。

しかも、意外と時間もとられます。

ただ気軽にできるので、転職活動が無事終わって時間がとれるようになったら、もっとやってみたいですね。

しゅうく

いずれWEBライターも
やってみたいなあ

クラウドワークスは、以下のバナーから登録できますので、是非!

ランサーズ(※別窓で開きます)

まとめ

転職活動さえなければ、3週間経過した有休消化期間は、

「これぞあるべき普通の生活」です。

毎日2~3時に寝て、朝は10~11時に起きてます。

管理人は元々夜型なので、このぐらいの生活サイクルがちょうどいいみたいです。

必要な分だけスーパーに買い物に行き、一日2食(これも元々)の食事を作り、一日2時間だけゲームしてます。

転職サイトを見る時間が多いので、本を読んだり、映画を見たり、音楽を聴いたりはなかなかできませんが、

今の生活を「セミリタイア時のシミュレーション」だと捉え、前向きに生きていきたいです。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次