今週のトライオートETFの利益報告
2021年7月5日の週の実現損益は、119,243円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。
2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。
証拠金元本900円+これまでの利益390万円=1,290万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。
元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益119,243円に限っていえば、年利68.9%になります。
曜日ごとの実現損益
| TQQQ | FAS | 合計 | |
|---|---|---|---|
| 7/5(月) | 休場 | 休場 | 休場 |
| 7/6(火) | 21,000円 | 0円 | 21,000円 |
| 7/7(水) | 28,225円 | 2,214円 | 30,439円 |
| 7/8(木) | 15,920円 | 0円 | 15,920円 |
| 7/9(金) | 25,210円 | 26,674円 | 51,884円 |
| 合計 | 90,355円 | 28,888円 | 119,243円 |
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

- 高値 129.97ドル
- 安値 121.90ドル
- 差異 8.07ドル
7月5日(アメリカ時間7月4日)は、アメリカの独立記念日だったため、トライオートETFは休場でした。
実質4日間の実績の割には、今週は大きな利益になったと思います。
下記に記す7/1(木)からの
新設定の効果が出てきたか!?



やめてくださいその説明的な言い方。
まだ全然効果はわからないねー。
7/7(木)は4.5ドルの下窓でオープン、このままナスダック100トリプル(TQQQ)は下落していくか!?と思われましたが、週末にかけて、結局は130ドル近くまで値を戻しました。
今週の金融株トリプル(FAS)のチャート


- 高値 108.50ドル
- 安値 98.29ドル
- 差異 10.21ドル
7/7(木)はナスダック100トリプル(TQQQ)同様、5ドル程度下窓でオープンし、下のほうでまとめてポジションを取れました。
最終日7/8(金)は4ドル上窓でオープン、そのまま週の初めの108ドル程度まで上昇してクローズでした。
先週途中(7/1)からナスダック100トリプル(TQQQ)の設定を変更しトータルの口数を増やしたため、決済され次第金融株トリプル(FAS)は撤退予定です。
とはいえ取れるものは取っておこうと、金融株トリプル(FAS)は下を100ドルまで稼働させています。
今週はその100ドルをギリギリ下回ったのち108ドルまで上昇したので、ほどよく利益を得ることができました。
でも今、FASは全部の稼働を止めてるよね?



上に126ドルまでポジション持ってるけど、
7/7(木)にTQQQもFASも同時に下落したから、
なんかこわくなっちゃってねー。
来週、明らかに大きな下窓でオープンすることがわかれば、もしかしたら金融株トリプル(FAS)はまた再稼働するかもしれません。
懲りないわね!


新しいトライオートETFの設定
7/1(木)から、より効果的に利益を得られるよう、ナスダック100トリプル(TQQQ)の設定を新しくしました。
先週まで考えてた設定はコチラ↓


7/1(木)から新たに稼働させた、新設定は以下になります。
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 0ドルまでの 必要資金 | 40ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 130~90.5ドル | 80本 | 0.5ドル | 4 | 2.5ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 3.25ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 4ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 5ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 80本 | 0.5ドル | 4 | 6ドル | 3,920,800円 | 2,576,800円 | |
| 必要資金 | 19,604,000円 | 12,884,000円 | ||||
一番右の「40ドルまでの必要資金」というのは、現在の僕の運用資金1,290万円だと、この設定でナスダック100トリプル(TQQQ)が40ドルまでの下落は、ロスカットされずに持ちこたえますよ、という意味です。
「0ドルまでの必要資金」には700万円ほど足りてませんが、現在のレート129ドル→40ドルまで70%下落までは持ちこたえるため、今のうちにあと700万円稼いでしまおうという、先行逃げ切り型です。
僕の設定の場合、130~90ドルのレンジ内のみの必要資金ですので、90ドルを割ると新たなポジションがもてず、指をくわえて見てるだけになります。
それでも、今のところは130~90ドルのレンジ内で動くのでは?レンジからはずれたら設定を考え直そうという考え方です。
そのあたりは、辺野もへじさんのブログから影響を受けてます。
まとめ
今月からナスダック100トリプル(TQQQ)の設定を大きく変更しましたが、その効果がわかるまで、少なくとも1ヵ月ぐらいはドキドキですねー。
あとやはり、金融株トリプル(FAS)は、ナスダック100トリプル(TQQQ)下落時のヘッジになってほしい時に限って一緒に下落するというのを目の当たりにしたので、改めて、ナスダック100トリプル(TQQQ)に早く一本化したいなという気持ちです。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


トライオートETFに興味のある方は、↓をクリックだよ!
CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント