今週のトライオートETFの実現損益
2022年1月31日の週の実現損益は、12,953円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。
2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。
現在の運用資金などは、以下のようになってます。
【運用資金】証拠金元本900万円+運用開始からの累計利益370万円=1,270万円
【月間平均利益】累計利益370万円/15ヶ月=月平均24.66万円
【元本に対する平均年利(月換算)】月平均24.66万円×12ヵ月/証拠金元本900万円×100=32.88%
12,953円 ×52週/証拠金元本900万円×100=7.48%
曜日ごとの実現損益
| トライオートETF | TQQQ |
|---|---|
| 1/31(月) | 0円 |
| 2/1(火) | 0円 |
| 2/2(水) | 686円 |
| 2/3(木) | 0円 |
| 2/4(金) | 12,267円 |
| 合計 | 12,953円 |
しゅうく先週比3,692,550円増!
わーい!
言ってて悲しくないですか?


3週間ぶりに、トライオートETFがプラスになりました。
先週のMicrosoft、Tesla、Appleに続き、今週はAlphabet(Google)、Meta(Facebook)、Amazonと、重要な決算発表が立て続きに行われました。
Google、Amazonの決算発表後には上昇、Metaの決算発表後には下落など、それぞれの決算発表後、かなり敏感に株価変動があったと思います。
2/4(金)22:30の米雇用統計発表後すぐ、金利が大きく上昇し、2年債は1.3%、10年債は1.9%を超えました。
そのためか、2/4(金)に好決算発表だったAmazonの株価は上昇しましたが、TQQQとしては引けにかけて上昇したものの、オープン時点では下げでした。
今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート


- 高値 65.14ドル(分割前130.28ドル)
- 安値 55.68ドル(分割前111.36ドル)
- 差異 9.46ドル(分割前18.92ドル)
先週の日曜日(1/30)、こんなツイートをしてました。
この時50ドル台のビルダーを新たに作りはしましたが、先週の大きな損切り後だったため、「さらに下げたらどうしよう」という恐怖にかられ、稼働はさせませんでした。



稼働させてたら…(泣)
実際に稼働を始めたのはGoogle決算後の2/3(水)だったため、またも高値掴みです。
ザ・へたくそ


TQQQ分割前の設定
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 93ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|
| 182.5ドル~155.5ドル | 55本 | 0.5ドル | 5 | 2.5ドル | 3,366,000円 |
| 55本 | 0.5ドル | 5 | 3.25ドル | 3,366,000円 | |
| 55本 | 0.5ドル | 5 | 4ドル | 3,366,000円 | |
| 55本 | 0.5ドル | 5 | 5ドル | 3,366,000円 | |
| 55本 | 0.5ドル | 5 | 6ドル | 3,366,000円 | |
| 必要資金 | 16,830,000円 | ||||
分割後になぞらえると、数量は10に値します。
TQQQ分割後の設定
| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 |
|---|---|---|---|---|
| 65.25~56.5ドル | 36本 | 0.25ドル | 3 | 2.0ドル |
| 36本 | 0.25ドル | 3 | 2.5ドル | |
| 36本 | 0.25ドル | 3 | 3.0ドル | |
| 36本 | 0.25ドル | 3 | 4.0ドル |
先週大きな損切りをしたものの、82.75~90ドルの高値ポジションは残ったままになってます。
82.75~90ドルの高値ポジションは、利確幅ごとに5セット運用。
今週からの新たな設定は、利確幅ごとに4セット運用のうえ、利確幅自体も変更しているため、ロスカットレートまでのトータルの必要資金が出しにくくなってます。
オリジナルのロスカットレート計算表では、82.75~90ドルの高値ポジションと、今週から稼働させた65.25~56.5ドルのポジションを合わせたうえで、ロスカットレートは30ドルです。
もし65.25~56.5ドルを稼働させてなければ、ロスカットレートは17.08ドルです。
ロスカットレート17.08のままにしていれば当面は安全かもしれませんが、証拠金積み増し狙いで、65.25~56.5ドルを少量で稼働させた次第です。
まとめ
先週大きな損切り後、昨年までどうやって利益を出してたかすらわからなくなってしまい、茫然自失の状態です。
それなのにショートを入れてみたり、Google決算後に自動売買を稼働させてみたり、チグハグな行動をしてしまってます。
動かないほうがいいのに、焦りがあるんですね。
そのあたりの詳細は、別記事を用意したいと思ってます。



メンタルを入れず、機械的な運用ができるようになりたい!
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック↓
CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント