トライオートETFの実現損益(2021/6/28週)

目次

今週のトライオートETFの利益報告

2021年6月28日の週の実現損益は、63,911円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプルで、トライオートETFを運用しています。

証拠金元本900円+これまでの利益380万円1,280万円で運用しており、月平均47万円の利益を得ています。

元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益63,911円に限っていえば、年利36.9%になります。

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

TQQQFAS合計
6/28(月)20,532円0円20,532円
6/29(火)11,383円4,714円16,097円
6/30(水)0円0円0円
7/1(木)0円6,690円6,690円
7/2(金)20,592円0円20,592円
合計52,507円11,404円63,911円

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 126.76ドル
  • 安値 119.31ドル
  • 差異 7.45ドル

先週は120ドルを超えるか超えないかというところまで上昇しましたが、今週月曜日(6/28)にあっさり120ドルを突破しました。

7/2(金)にアメリカの雇用統計の発表があったため、7/1(木)まではゆるやかな値動き。

雇用統計の結果を反映してか、7/2(金)は2ドル弱の上窓開けでスタート、その後も上昇し、127ドル手前でクローズでした。

個人的な感想のため責任は持てませんが、ここのところアメリカの雇用統計の結果がどうであれ、発表後は上昇傾向にあるように思います。

すでにテーパリング(今のお金ジャブジャブを段階を踏んで解除すること)をすっかり織り込んだという状態なんでしょうかね?

今週の金融株トリプル(FAS)のチャート

  • 高値 111.66ドル
  • 安値 106.89ドル
  • 差異 4.77ドル

自動売買向きの上下へ大きく動く値動きに見えますが、利益的にそうでもなかったです。

上を126ドルまでポジションをとってるので、そこが決済されたら撤退予定で稼働を止めてます。

でも今週のように107ドルぐらいまで下がった場合、どうせ126ドルまで上がるのを待つため、下がったところは再稼働させてます笑。

今後のトライオートETFの設定

先週まで考えていた新しい設定を、さらに大幅に変更することにしました。

先週まで考えてた設定はコチラ↓

7/1(木)から新たに稼働させた、新設定は以下になります。

今後のトライオートETFの設定内容

レンジ幅本数エントリー幅数量利確幅0ドルまでの
必要資金
40ドルまでの
必要資金
130~90.5ドル80本0.5ドル42.5ドル3,920,800円2,576,800円
80本0.5ドル43.25ドル3,920,800円2,576,800円
80本0.5ドル44ドル3,920,800円2,576,800円
80本0.5ドル45ドル3,920,800円2,576,800円
80本0.5ドル46ドル3,920,800円2,576,800円
必要資金19,604,000円12,884,000円

一番右の「40ドルまでの必要資金」というのは、現在の僕の運用資金1,280万円だと、この設定でナスダック100トリプル(TQQQ)が40ドルまでの下落は、ロスカットされずに持ちこたえますよ、という意味です。

「0ドルまでの必要資金」には700万円ほど足りてませんが、現在のレート127ドル→40ドルまで70%下落までは持ちこたえるため、今のうちにあと700万円稼いでしまおうという、先行逃げ切り型です。

DYORのため当然ですが、人によって用意できる資金はもちろん、リスクをとってでも高い利益を目指すのか、安定志向で運用したいのかで、設定は全然変わってくると思います。

僕の設定の場合、130~90ドルのレンジ内のみの必要資金ですので、90ドルを割ると新たなポジションがもてず、指をくわえて見てるだけになります。

それでも、今のところは130~90ドルのレンジ内で動くのでは?レンジからはずれたら設定を考え直そうという考え方です。

そのあたりは、辺野もへじさんのブログから影響を受けてます。

https://www.hennomoheji.com/tqqqsetteian/

まとめ

  • 金融株トリプル(FAS) 126ドル以上になって全て決済→撤退
  • ナスダック100トリプル(TQQQ) 10ドル以上下落→上昇

↑のような展開を期待してたのですが、今週は真逆になっちゃいましたね。

ナスダック100トリプル(TQQQ)については、新設定にするため旧ポジションを手動決済したりしたためか、今週は思ったほど利益を得られませんでした。

7月はアノマリー的には上昇月らしいので、来週に期待です!(あ、でも7/5(月)はアメリカは休日のため市場はクローズです)

よろしければTwitterのフォローもお願いします!

トライオートETFに興味のある方は、↓をクリックだよ!

インヴァスト証券「トライオートETF」
にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次