トライオートETFの実現損益(2022/2/28週)

目次

今週のトライオートETFの実現損益

2022年2月28日の週の実現損益は、3,026円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。

現在の運用資金などは、以下のようになってます。

2020年11月~2022年2月の運用実績

【運用資金】証拠金元本900万円+運用開始からの累計利益380万円1,280万円

【月間平均利益】累計利益380万円/16ヶ月=月平均23.75万円

【元本に対する平均年利(月換算)】月平均23.75万円×12ヵ月/証拠金元本900万円×100=31.66%

今週分の利益の年利

3,026円 ×52週/証拠金元本900万円×100=1.75%

インヴァスト証券「トライオートETF」

曜日ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
2/28(月)0円
3/(火)0円
3/2(水)0円
3/3(木)721円
3/4(金)2,305円
合計3,026円

先週の利益11,930円はショート(空売り)の利確のみでしたが、今週もショートの利確のみです。

週を通じてレンジな動きしかなかったので、もうちょっとショートを仕掛けててもよかったもしれません。

しゅうこ

2週続けて買いの利益は
ゼロだったのね

今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 53.16ドル(分割前106.32ドル)
  • 安値 46.80ドル(分割前93.6ドル)
  • 差異 6.36ドル(分割前12.72ドル)

上下に程よく動いてるように見えますが、値幅が小さすぎますね。

特に買いだとほぼ利益にならない動きだと思います。

週末にかけて、レンジが1段階下がったように見えるのも、ちょっと気がかりですね。

現在のトライオートETF(TQQQ)の設定

1月に大きな損切りをしたものの、まだ82.75~90ドルの高値ポジションは残ったままになってます。

さらに、65.25~56.5ドルのポジションを少量で稼働させてます。

両方のポジションをとった状態でのロスカットレートは24ドルです。

もし65.25~56.5ドルを稼働させてなければ、ロスカットレートは17ドルです。

ロスカットレート17のままにしていれば当面は安全かもしれませんが、証拠金積み増し狙いで、65.25~56.5ドルを少量で稼働させてます。

ですが65.25~56.5ドルすら下抜けしてますので、せめてここまでの上昇を期待してるのですが…。

まとめ

1月の大きな損切り後、半手動で運用を続けてます。

手動ならトライオートETFをやる意味はほとんどないのですが、ガッツリ資金拘束されてるため、仕方ない面もあります。

ただ、3月中旬にFOMCがあるので、本来ならそれまで動かないほうがいいんだと思います。

しゅうく

来週は静観かなー

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次