トライオートETFの月次報告
2022年12月の実現損益は、64,272円でした!
証拠金元本は850万円(うち250万円は親からの借金)
12月末時点の含み損は680万円ぐらいです。
週ごとの実現損益
TQQQ (自動) | TQQQ (ロング) | TQQQ (ショート) | 合計 | |
---|---|---|---|---|
12/1-12/2 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
12/5-12/9 | 0円 | 0円 | 17,097円 | 17,097円 |
12/12-12/16 | 0円 | 10,289円 | 1,014円 | 11,303円 |
12/19-12/23 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
12/26-12/30 | 0円 | 0円 | 35,872円 | 35,872円 |
合 計 | 0円 | 10,289円 | 53,983円 | 64,272円 |
これまでの実現損益合計
TQQQ | FAS | 原油ETF | 米国NQ100ミニ | 合計 | 月平均 | |
---|---|---|---|---|---|---|
2020年(11~12月) | 765,563円 | なし | なし | なし | 765,563円 | 382,781円 |
2021年(1~12月) | 6,628,118円 | 600,031円 | なし | なし | 7,228,149円 | 602,346円 |
2022年(1~12月) | ▲10,141,986円 | なし | 2,857円 | ▲24,174円 | ▲10,163,303円 | ▲846,941円 |
累計(2020年以降) | ▲2,748,305円 | 600,031円 | 2,857円 | ▲24,174円 | ▲2,169,591円 | ▲83,445円 |
プラス部分のみの結果(2022年)
2022年 | TQQQ | 原油ETF | 米国NQ100ミニ | 合計 |
---|---|---|---|---|
1月 | 141,374円 | 141,374円 | ||
2月 | 79,765円 | 79,765円 | ||
3月 | 52,306円 | 13,270円 | 65,576円 | |
4月 | 212,860円 | 212,860円 | ||
5月 | 167,800円 | 167,800円 | ||
6月 | 260,291円 | 4,928円 | 265,219円 | |
7月 | 76,942円 | 76,942円 | ||
8月 | 146,420円 | 146,420円 | ||
9月 | 328,226円 | 328,226円 | ||
10月 | 50,832円 | 50,832円 | ||
11月 | 76,379円 | 76,379円 | ||
12月 | 64,272円 | 68,489円 | 132,761円 | |
合 計 | 1,657,467円 | 18,198円 | 68,489円 | 1,744,154円 |
月平均 | 145,346円 |
12月のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート
- 高値 24.43
- 安値 16.31
- 差異 8.12
12月は、12/13の米国CPI(消費者物価指数)の前後で、全く景色が変わりました。
米国CPI(消費者物価指数)後にとったショートポジションを、最終日の12/30に利確し、2022年のトライオートETFは終了しました。
今思えばショート全ツッパでよかったんですけど、それを言ってしまえば2022年は終始ショート全ツッパでよかったとも言えます。
2022年は1,200万円ほど損切りしましたが、それでも管理人のトライオートETF(TQQQ)は、以下の自動売買のポジションが、いまだに拘束されたままです。
90ドル~82.75ドル(口数1,360)
51.75ドル~42ドル(口数120)
合計口数1,480
- 90ドル~86.75ドル(口数730)
- 51.75ドル~42ドル(損切りしたためナシ)
- 合計口数730
12月末時点でドル円が131円近辺まで下がってきたおかげで、トライオートETFの証拠金維持率は400%以上に回復し、ロスカットレートは5ドルぐらいまで下がってきました。
それでも今年トータル1,200万円の損切りのイメージが強く残っていて、なかなか大胆にポジションが取れないでいます。
GMOクリック証券(CFD)の月次報告
2022年12月の実現損益は、▲24,174円でした!
12月から証拠金元本50万円で始めたばかりの、新しい運用です。
50万円はトライオートETFから出金しました。
円高になってきたので、出金できました
「米国NQ100ミニ」という、ナスダックに連動した指数を、10分の1の資金(損益も10分の1)でトレードすることができる商品です。
なによりスプレッドが現時点で0.5~0.9と狭めでポジションをとりやすく、逆方向に動いた場合の損切りもしやすいです。
管理人はこの「米国NQ100ミニ」で、最初はスキャルピング(分・秒単位でのトレード)を行ってました。
ですが毎日チャートを眺めるうちに、「大きく上下に動くトレンド→ヨコヨコのもみ合い」を繰り返してるということに気付き、もみ合いゾーンを避けて、なるべくトレンドに乗るような手法に変えました。
12月の米国CPI(消費者物価指数)後の極端に大きな値動きに巻き込まれ、88,000円ほどロスカット&損切りしたため、月間損益は▲27,174円とマイナスでした。
利益部分だけ抽出すると68,489円と、思ったより利益を出すことができました。
引き続き、慎重にコツコツトレードしていきます。
つみたてNISAの月次報告
2020年8月から、楽天証券で楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)をつみたてNISAで運用しています。
損益率は、11月の26.15%から、12月は15.14%と大幅にダウン。
満額の月33,333円を楽天カード払いで積み立て、うち楽天ポイントを1ポイントだけ設定してますが、リアルで3月末の退職→派遣→契約社員で入金力低下、資産運用では計1,200万円の損切りとダブルで底を打ちそうなため、現金(キャッシュ)がピンチです。
そのため、7月から月々3,000円の積み立てに変更しました。
妻の分のつみたてNISAも同様に月33,333円→3,000円に変更し、オルカン積立も16,667円→3,000円に変更しました。
これで月75,000円ほど、現金確保です。
ほんとはこんな下落相場こそ、
満額積み立てたい
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)積立
楽天証券で、2021年6月から積立開始しました。
損益率は、11月の7.34%から、12月は▲0.35%とマイナスに。
楽天証券では月50,000円まで楽天カード引き落としで購入できますが、つみたてNISAで毎月33,333円を楽天カード引き落としで設定してるので、残り16,667円をeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)で積み立てていく設定です。
しかし、つみたてNISA同様、7月から月々3,000円の積み立てに変更しました。
iDeCo
今年の3月末で退職した会社では、企業型確定拠出年金(DC)を15年間、運用してました。
退職後、松井証券
商品は、「Slim/全世界株(日本含む)」を選択しています(いわゆるオルカン)
DCは会社が毎月15,000円ほど拠出してくれてましたが、iDeCoでは拠出(積み増し)はせず、そのまま放置しています。
2023年1月1日時点の評価損益は、以下のようになってます。
12月1日時点の評価損益443,389円(損益率6.7%)から、
1月1日時点の評価損益23,358円(損益率0.3%)と、大幅に減少です。
企業型確定拠出年金(DC)を前職の会社が運用してましたが、オルカンがなく、内訳がわかならい「海外株式」という商品名を選択せざるを得ませんでした。
企業型確定拠出年金(DC)の「海外株式」から「Slim/全世界株(日本含む)」に切り替えたことにより、評価損益にどういう影響があるのか、来月以降も要観察です。
iDeCoを始めたい方は、松井証券がオススメです!
まとめ
現在の運用をまとめると、以下のようになります。
- 裁量トレード(トライオートETF、GMOクリック証券CFD) 生活費系
- インデックス投資(つみたてNISA他) 老後の資金系
トライオートETFのTQQQのトレードは、相場が大きく動くときには有効です。
そこに小さな値動きでも利益をとりやすいGMOクリック証券CFDでのトレードを加えたことにより、より無理をしなくて済むようになれればいいなーと考えてます。
ギャンブル性を抑えていきたいですね
よろしければTwitterのフォローもお願いします!
無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック↓
GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル
コメント