月次実績報告【2022年6月】

目次

トライオートETFの月次報告

2022年6月の実現損益は、265,219円でした!

週ごとの実現損益

トライオートETFTQQQ
(自動)
TQQQ
(ロング)
TQQQ
(ショート)
原油ETF
(ショート)
合計
6/1-6-30円0円23,840円0円23,840円
6/6-6/100円0円35,318円831円36,149円
6/13-6/170円0円81,019円997円82,016円
6/20-6/240円0円66,612円3,100円69,712円
6/27-6/300円0円53,502円0円53,502円
合 計0円0円260,291円4,928円265,219円

これまでの実現損益合計

トライオートETFTQQQFAS原油ETF合計月平均
2020年(11~12月)765,563円なしなし765,563円382,781円
2021年(1~12月)6,628,118円600,031円なし7,228,149円602,346円
2022年(1~6月)▲4,120,799円なし18,198円▲4,102,601円▲683,767円
累計(2020年以降)3,272,882円600,031円18,198円3,891,111円194,556円

プラス部分のみの結果(2022年)

2022年TQQQ原油ETF合計
1月141,374円141,374円
2月79,765円79,765円
3月52,306円13,270円65,576円
4月212,860円212,860円
5月167,800円167,800円
6月260,291円4,928円265,219円
合 計914,396円18,198円932,594円
月平均155,432円

先月に引き続き、ショート(売り)の裁量がほとんどを占めました。

6月のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート

  • 高値 35.11
  • 安値 21.53
  • 差異 13.58
しゅうく

ロングで利益が出そうなとこがあまりない

TQQQ4月に40ドルを切り、5月に25ドルを切り、6月はとうとう21.53ドルまで下がりました。

ロスカットレートに急接近したため、とうとう借金までこしらえてしまいました。

トライオートETF(TQQQ)は自動売買の以下のポジションが、いまだに拘束されたままです。

  • 90~82.75ドル
  • 65.25~61.25ドル→5/13(金)に損切りして解消
  • この他に、51.8~39ドルの間に、買いポジション120口

「買いポジション120口」は、ナンピン買いに見事にハマってしまってます。

6月は上下どちらかに窓開けの日が多く、4~5月同様、月を通じてショートが有効でした。

インヴァスト証券「トライオートETF」

つみたてNISAの月次報告

2020年8月から、楽天証券楽天VTI(楽天・全米株式インデックス・ファンド)つみたてNISAで運用しています。

5月の損益率20.45%から、6月は損益率17.29%へと下げました。

満額の月33,333円を楽天カード払いで積み立て、うち楽天ポイントを1ポイントだけ設定してますが、リアルで3月末の退職、資産運用では計500万円の損切りとダブルで底を打ちそうなため、現金(キャッシュ)がピンチです。

そのため、7月から月々3,000円の積み立てに変更しました。

妻の分のつみたてNISAも同様に月33,333円→3,000円に変更し、オルカン積立も16,667円→3,000円に変更しました。

これで月75,000円ほど、現金確保です。

しゅうく

今は耐えて、年末までに追加投資できれば…!

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)積立

楽天証券で、2021年6月から積立開始しました。

5月の損益率3.62%から、6月は損益率1.27%とさらに下がりました。

楽天証券では月50,000円まで楽天カード引き落としで購入できますが、つみたてNISAで毎月33,333円を楽天カード引き落としで設定してるので、残り16,667円をeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)で積み立てていく設定です。

しかし、つみたてNISA同様、7月から月々3,000円の積み立てに変更しました。

まとめ

現在の運用をまとめると、以下のようになります。

  1. 自動売買(トライオートETF) 生活費系
  2. インデックス投資(つみたてNISA他) 老後の資金系

4月、5月とヘビー級の相場の下げを経て、QT(量的金融引き締め)が始まった6月も、TQQQをはじめ各種指数が最安値を更新しました。

相場がどうなるのかとても気になりますが、個人的にはもう1つの底、転職活動も気を抜けません。

しゅうく

入金力を高めたい!

しゅうこ

そのためにも、生活の立て直しよね!

資産運用については、自動売買は控えめに、インデックス投資をメインにした運用にシフトしていきたいという方向性は変わらないので、これからも地道にがんばっていきますよー。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック

インヴァスト証券「トライオートETF」
にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次