今週のトライオートETFの利益報告
2021年9月20日の週の実現損益は、12,668円でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。
2020年10月から、ナスダック100トリプル(TQQQ)で、トライオートETFを運用しています。
証拠金元本900円+これまでの利益450万円=1,350万円で運用しており、月平均48万円の利益を得ています。
元本に対する平均年利(月換算)はおよそ50%、今週分の利益 12,668円 に限っていえば、年利7.32%になります。
曜日ごとの実現損益
| TQQQ | |
|---|---|
| 9/20(月) | 0円 |
| 9/21(火) | 0円 |
| 9/22(水) | 0円 |
| 9/23(木) | 12,668円 |
| 9/24(金) | 0円 |
| 合計 | 12,668円 |
今週は大きな動きがありましたねー。
中国恒大集団(エバーグランデ)がデフォルトになるか!?→FOMCでテーパリングについての言及があるか!?のコンボでした。
ただ先週までのTQQQ含めた全体的な株価高騰を見てると、そろそろ売りたい投資家がたくさんいるのは間違いなさそう→あとはエバグラやFOMCがそのきっかけになるのかどうか?というのが焦点だった気がします。
つまり「投資家の気分」がどこまで反映されるのか!?
しゅうくそんなのわかるわけないよ!
後述しますが、僕のトライオートETFのTQQQの設定は、
- 136ドルまでポジションを取る
- それ以下は稼働停止
- そのまま30ドルまで下落でロスカット
というものです。
そのルール通りだと、先週終値142.65→今週始値136.58というのは、大幅な下窓開けで、とてもオイシイはずでした。
FOMCはともかく、エバグラ問題がなければ、そのまま稼働させてたはずです。
でもエバグラ問題に絡めた「売りたい投資家」の心理がどうなのか全然わからなかったため、141ドル以下の稼働を全て止めて、週明けを迎えました。


今週のナスダック100トリプル(TQQQ)のチャート


- 高値 143.02ドル
- 安値 128.46ドル
- 差異 14.56ドル
結果だけ見ると、2~3月頃の下落時に似た動きで、10ドル以上の下落から元に戻しただけでした。
2~3月頃の下落時と違うのはエバグラ問題のようなイベントがあったかどうかの他に、僕自身が自分でロスカットレート計算表を作成したのも大きく影響しました。
2~3月はきちんと計算できてなくて、
ただおびえてたもんね
自分でロスカットレートの計算ができるようになると、闇雲に突っ込むことがなくなり、「ここまでは大丈夫」みたいに淡々とした考え方になります。
そのおかげで今週は利益を取り損ねたとも言えますし、ルール通り(エバグラ問題除く)動けて安心だったとも言えます。
2~3月頃の下落時におびえながらも利益をとったことと、今週リスクを避けて利益を取り損ねたこと、両方経験できたことはよかったと思います。
8/17からのTQQQの設定
8/11(水)を最後に金融株トリプル(FAS)の運用を撤退し、現在のトライオートETFはナスダック100トリプル(TQQQ)の運用のみとなってます。


| レンジ幅 | 本数 | エントリー幅 | 数量 | 利確幅 | 75ドルまでの 必要資金 |
|---|---|---|---|---|---|
| 155ドル~130.5ドル | 50本 | 0.5ドル | 5 | 2.5ドル | 2,663,125円 |
| 50本 | 0.5ドル | 5 | 3.25ドル | 2,663,125円 | |
| 50本 | 0.5ドル | 5 | 4ドル | 2,663,125円 | |
| 50本 | 0.5ドル | 5 | 5ドル | 2,663,125円 | |
| 50本 | 0.5ドル | 5 | 6ドル | 2,663,125円 | |
| 必要資金 | 13,315,625円 | ||||
上の表の右上に「75ドルまでの必要資金」とありますが、ここを「30ドルまでの必要資金」にすると、レンジ幅は「155ドル~136ドルまで」となります。
今週はエバグラ問題があったので、上の表通りではなく、「136ドルまでポジション取る→30ドルでロスカット」の設定にしたうえ、さらに141ドル以下の稼働も停止してました。
トライオートETFのTQQQ設定の基本的な考えは、以下ご参照ください。


まとめ
トライオートETFのTQQQの設定は、上のほうでガッツリ稼ぐ→下落したら戻るまで待つという戦法ですが、今週のように破綻危機の大きな企業の問題が出てきた時は、下落幅が読めず難しいなーと感じました。
まだまだ経験が必要ですねー。
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル













コメント