あのですね。
痩せました。
最近歩いていて「なんでこんなに体が軽いんだろう?」と思い始めたんですね。

もしかして痩せてきてる?
20年以上64kg~66kgをいったりきたりだったのですが、久しぶりに体重計に乗ってみたら、60kgをわずかにきってました。
長年体重が減ることがなかったのに、なぜ今になって体重が減ったのでしょうか?
外食ランチをしなくなった
真っ先に思いつく理由は、サラリーマンで勤務してる頃のランチです。
外回りの仕事してるとどうしても昼は外食ばかりになり、油ものの定食や甘い味付けの和食やラーメン屋さんでの食事が増えてしまいます。



しかも毎日15時ぐらいにコンビニに寄って、
毎日菓子パンとコーヒーでおやつタイムだったよ
事務処理で事務所にいる時はお弁当を買ってましたが、それでもやはりヘルシーとは言いがたいです。
ですが退職後の有休消化中ずっと家にいたので、高カロリーの外食に行くことはなくなりました。



何も食べないという選択もできるしね
有休消化が終わり派遣で働き始めて2ヵ月。
派遣先には休憩所があるのですが、人数が多く落ち着かないので、管理人はコンビニでパンを買って、ひとりで毎日近くの公園に行ってもそもそ食べて終わりです。
しかも買うパンは1個だけです。
いつのまにか「サラリーマン時代はなんであんなに食べてたんだろう?」というぐらい、食べなくても平気になっていました。
以前から、リンゴやバナナ、ピーナツバターを塗っただけのサンドイッチみたいなイギリス人っぽいランチに憧れていたので、今のほうが管理人にとっては自然です。



節約にもなるし一石二鳥


オートミールはダイエット効果バツグン!?
仕事中の食事だけでなく、家での食事にも変化がでてきました。
妻がなぜか急にダイエットに目覚め、ヘルシー志向のメニューが増えてきました。
春雨サラダやキュウリの浅漬けなど、濃い味付けが好きな妻が今まで見向きもしなかったような新メニューも増えました。
中でもダイエットに最も効果があるような気がするのは、オートミールを使ったメニューです。
よく作るのはオートミールのお好み焼きです。
リンク先のレシピに、わが家流のアレンジを加えてます。
材料(2人分)
- オートミール 60g
- キャベツ 1/3個
- 豚バラ肉 100gぐらい
- 和風だし(細粒) 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
- 水 150ml
- 卵 2個
- 天かす お好みで
- たこ焼きソース、マヨネーズ、青のり(あおさ)、かつお節 お好みで
- 水150mlにオートミール60g、塩ひとつまみ、和風だし小さじ2を入れ、レンジで2分チン
- 温めたオートミールと千切りにしたキャベツ1/3個分を混ぜる
- 2のネタに、卵を割って混ぜる
- 天かすを入れる(お好みで)
- フライパンで油を熱し、豚バラ肉を焼く
- 3のネタを乗せて3分焼く
- 裏返して3分焼く
- たこ焼きソース、マヨネーズ、青のり(あおさ)、かつお節を乗せる(お好みで)



「お好みで」が多いわね



お好み焼きだからね
水とオートミールを混ぜたものは、柔らか過ぎず・固過ぎずを目指して試行錯誤し、この分量に落ち着きました。



柔らかくても美味しいけど、
ひっくり返すのが大変
「お好み焼きソース」ではなく「たこ焼きソース」なのは、なぜかそのほうが美味しく感じたからで、特に深い理由はないです。
あおさより青のりのほうが風味がいいですが、青のりは値段が高い(あおさの10倍以上する)ので、記念日など贅沢したい時以外はあおさで十分です。



記念日にオートミールお好み焼きに
する人いる!?
わが家では、週に1回はこの「オートミールのお好み焼き」が食卓にのぼります。
ケロッグのオートミールを使ってますが、コスパよくオススメです!




飲み物を水道水に替えました
サラリーマン時代は、毎日160円の缶コーヒー(微糖)を買ってました。



スーパーで買うと89円
仕事中はどうしてもストレスがたまるので、水やお茶ではなく、糖分が欲しくなります。
毎日ランチ後にも菓子パンを買ってしまってたのも、ストレスで「食べずにいられない!」状態だったからです。
それが有休消化に入ると、仕事のストレスから解放されたためか、菓子パンも微糖コーヒーも全然欲しくなくなりました。
毎朝起きたら水道水の水を500ml一気飲みし、寝るまでにさらに軽く1リットル以上は飲みます。
食後にコーヒーを飲むことはありますが、砂糖なし(牛乳入り)です。
有休消化(50連休)が終わり、派遣で働き始めて2ヵ月、今でも仕事中は水筒につめた水道水しか飲みません。
飲み物をほぼ水だけに替えたことだけでダイエットにつながるかはわかりませんが、やはり糖分(と油)は、摂り過ぎると体によくないんだなというのは、今の体の軽さを思えば間違いないかなーと実感してます。
水道水はカルキや雑菌が気になりますよね?
わが家では数年前から、家の水丸ごと浄水する、セントラル浄水器の【高性能浄水整水装置ソリューヴ】を導入してます。
以下に、メリットとデメリットをあげていきます。
・水道管の元栓に浄水器を設置するため、家に入ってくる水は全て浄水されたものになる
・お風呂のお湯が柔らかく、軽くなった
・料理や炊飯にも安心して使える
・洗濯物の汚れが落ちやすくなった気がする
・乾いた洗濯物が柔らかくなったような気がする
・カルキや雑菌を気にせず、そのまま飲める
・値段が高い(本体価格235,000円+初期工事費55,000=290,000円)
・年に一度の交換フィルター代も高い(28,000円)
・水道管の元栓に設置するため、賃貸の場合、管理会社の承認が必要
・2年目以降のフィルター交換は、自分で行う必要がある(慣れれば30分ぐらいで終了)
・引っ越す際は、水道管の元栓を元通りにする必要がある



管理人が導入した時は、初期300,000円、
フィルター30,000円だったので、安くはなってる
管理人の場合、妻の肌が弱いため、お風呂の負担を少しでも減らしたいと思い、必要にかられて導入しました。
同じようなお悩みの方は、値段は張りますが、導入する価値はありますよ!


最後に
仕事を退職しただけでダイエットになるなんて、思いもよらないですよね。
管理人の場合、痩せたのは記事に上げた内容がたまたま重なっただけだと思いますが、どれかひとつだけでもやってみると、ホントにダイエット効果があるかもしれませんよ。
あとは運動も取り入れると完璧でしょうね。
管理人は毎日ストレッチはしてますが、筋トレはたまにバーピーをやるぐらいです。
むっちゃキツイですけど、体はスッキリしますよねー。



一日一万歩
歩きなはれ



歩きすぎもよくないのかも!?
1日8,000歩で健康な身体ができる!免疫力アップにも効果的
よろしければTwitterのフォローもお願いします!








CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル
コメント