最高の50連休の過ごし方

50連休あったら、あなたならどうしますか?

趣味に没頭する?ここぞとばかりにやりたかった勉強をする?ただただだらだらする?

いずれにしても、労働してたらできないことを、やってみようと思うんじゃないでしょうか?

この記事では、実際に管理人が過ごした50連休の紹介や、「理想の50連休の過ごし方」について、書いていきたいと思います。

目次

「休日」という言葉への違和感

まずはじめに、しちめんどくさいこと言いますね。

「休日」の定義とはなんでしょうか?

Wikipediaを見ると、こんなことが書かれてます。

休日(きゅうじつ)とは、「休みの日」のことであり[1]業務授業などを休む日である

https://ja.wikipedia.org/wiki/休日

英語で言うと、「day off」ですね。

どちらもまるで、仕事や学校へ行くことがonで休日がoffであるかのような言い方です。

それに対し「休日」について、管理人は以下のように捉えています。

まず「自分の人生の日」があり、そのうちの何日かを「労働の日」として使ってあげてるのです。

しゅうこ

確かにこりゃあしちめんどくさいな

では英語で祝日のことを指す「holiday」はどうでしょうか?

「お祝いの日=自分の人生の日」という解釈であれば管理人の感覚に近いですが、やはり祝日は「国が定めた休日」という印象が強いです。

しゅうこ

「印象が強い」というか、そのものなのでは

では宗教上の祝日を指す「holy day」はいかがでしょうか?

「holy day」には「神聖な日」という意味がありますので、管理人の感覚に近いといえば近いのですが、やはり宗教上っぽさが強く全面に出てしまってますね。

しゅうこ

や、だから強く全面に出てしまってるんじゃなく…

では「自分の人生の日」を英訳するとどうなるでしょうか?

自分の人生の日=The Day of My Life(※協力:DeepL)

これが一番しっくりきますね。

似たような言葉で、The Beatlesに「A Day In The Life」という名曲があります。

これを和訳すると、A Day In The Life=ある日の出来事

しゅうこ

もう全然関係なくなってきたね

しゅうく

曲の紹介をしたいだけですね

50連休こんなことして過ごしてました

さて、前置きのつもりでしたが、ここまでで1,000文字使ってしまいました。

早速本題に入ります。

しゅうこ

「早速」の使い方おかしいよね

管理人は今年、2月11日から3月31日まで、退職時の有休消化で50連休を経験しました。

その期間、どんなことをして過ごしたのでしょうか?

  • 朝は10~11時に起きる
  • 朝ストレッチ
  • お昼ご飯
  • 掃除、洗濯、布団乾燥
  • 各種転職サイトを利用して、めぼしいところに応募
  • ドラクエ10(一日2時間の無料キッズタイム利用)
  • 妻にマッサージ
  • スーパーに買い物
  • 晩ご飯
  • ブログ執筆
  • アマプラで映画、YouTube
  • トライオートETFで裁量トレード
  • 2~3時就寝

夜型のため朝早く起きるつもりは最初からなく、毎日ほぼ上記の繰り返しでした。

目覚ましなしでも大体10~11時には起きれてたので、就寝時間や睡眠時間7~8時間を含め、このぐらいのサイクルが管理人の体には合ってるんだと思います。

書き出してみて気付いたのですが、赤文字の「各種転職サイトを利用して、めぼしいところに応募」以外は、セミリタイアが実現したらこうなってただろうなという項目ばかりです。

しゅうく

夢のような暮らしだ…

実際に、毎日複数の転職サイトをチェックし、スカウトメールにも全て目を通し、取捨選択し、応募する…をやっていると、使える時間ほぼ全てが転職活動になってしまいます。

「各種転職サイトを利用して、めぼしいところに応募」があるだけで、一日の過ごし方やメンタルへの影響は、全く別物になってしまうんですね。

理想の50連休の過ごし方

さて、では理想的な50連休の過ごし方とはどんなものでしょうか?

管理人にとっては、やはり前章でも示しました、以下に掲げる項目になります。

  • 朝は10~11時に起きる
  • 朝ストレッチ
  • お昼ご飯
  • 掃除、洗濯、布団乾燥
  • ドラクエ10(一日2時間の無料キッズタイム利用)
  • 妻にマッサージ
  • スーパーに買い物
  • 晩ご飯
  • ブログ執筆
  • アマプラで映画、YouTube
  • トライオートETFで裁量トレード
  • 2~3時就寝

1ヵ所を除いて前章で示した項目と同じなのに、なんという安心感でしょう。

管理人はお金のかかる趣味はありませんし、妻も数ヵ月に1回ゲームソフトを買うぐらいです。

2人ともアウトドアには興味がなく、一日中家にいても全く苦にならない性格です。

2ヵ月に1回ぐらいちょっとだけお高い寿司をいただき、たまーにご飯がファストフードになる以外は、基本的には自炊です。

昨年までトライオートETFで利益をあげていた頃も、支出は平均して毎月変わりありませんでした。

投資を始める前からずっと変わらない、上がりも下がりもしない、そういった生活が、今となっては「幸せな生活」なのかなーと思います。

その「幸せな生活」のイメージは、サラリーマンとして働き、疲れ果て、投資に出会いセミリタイアを目指し、相場の変動によって心折れ、派遣で食いつないでいる現在への流れを経験しているからこそ、いっそう光り輝いて見えます。

しゅうく

元に戻ればいいじゃない

「今なら転職活動がついてくる!」的な50連休中は、休みのようで休みじゃない時間でした。

それでも、毎日「やるべきことをやるだけ」の生活は、淡々としていながら、管理人にとっては理想的といえる日常でした。

しゅうく

うん、やっぱりそこを目指そう

しゅうこ

そのためには生活を立て直さないとねー

最後に

「50連休あったらやりたいこと」は人によって全然違うんでしょうねー。

管理人は現在、視野が狭くなってるなーと自分で感じるので、「淡々とした生活をすること」しか思いつきませんが、激動の2022年をこれまで過ごして、「淡々とした生活をすること」のありがたみを、ひしひしと感じてます。

しゅうく

ああ、半年前に戻れたら…

しゅうこ

つい本音が漏れたね

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次