有休を使って年末年始休めという指示→なぜ?
退職前の最後の年末年始。
昨日仕事納めで、今日12/28から1/3まで、7連休です。
(ほんとは1/4まで休みだったけど、月初に業務が集中する仕事内容なので、自主的に出社)
7連休の内訳ですが、本来の会社の休みは12/30~1/3の5日間のため、12/28、29は有休。

WHY?
もっと言うと、自主的に出社することにした1/4も、有休を使えとの指示でした。
2年前ぐらいから年末年始はこんな感じで、本社が休みに入るから、全国の支店も休め→ただし有休
みたいな流れになってました。
昨年までは「年間の有給取得5日義務化になったし、こういう時に有休使って連休延びてラッキー」ぐらいに思ってましたが、今年は違います。
2022年3月末の退職を決めているため、2月の頭から有休消化に入る予定なのです。
つまり、年末に2日有休をとることによって、2月からの有休消化に入る日数が、2日後ろ倒しになるんですね!
有休って、会社側に時季変更権があるとはいえ、自主的にとるものでしたよね。
有休取得5日の義務化についても、会社から誘導することは出来ず、自主的にとる5日のはずです。
最初から「有休所得義務化の5日間を、年末年始に適用する」のであれば、労使協定で決定し、就業規則の修正も必要なはずです。

とかなんとかいろいろ述べてみましたが、ほんと言うと2日分の有休を年末年始にとろうが、2月からの有休消化にあてようが、どっちでもいいです。

いいんかい
一番言いたかったことは、
疑問に思ったことでも、「年間の有給取得5日義務化になったし、こういう時に有休使って連休延びてラッキー」と自分を無理矢理納得させてないか?
ということです。
今回は退職前の最後の年末年始ということで、今まで疑問に思ってた「なぜ有休を会社都合でとらなきゃいけないのか?」について、いろいろと調べたりできました。
こういう機会でないと考えもしなかったかもしれませんし、他にも自分を無理矢理納得させてることっていっぱいあるんだろうなーと思います。


毎日同じ時間に起きるのが苦痛
自分を無理矢理納得させてることのひとつに、「会社に行くために毎日同じ時間に起きること」があります。
15年間サラリーマンをやってきまして、毎日7:30に起きてました。
サラリーマンをやる前は、深夜勤務の接客業を、10年以上やってました。
深夜勤務であろうと、出勤時間は決まってるので、毎日同じ時間に起きることには変わりありません。
でもなぜか、朝の決まった時間に起きることがとても苦痛なんですよね。
朝の決まった時間に起きるということは、寝る時間もおのずと決まってくるわけで、二重の苦しみです。
元々夜型ということもあって、昼間寝て夜起きて出勤、というのは、不思議と苦痛ではありませんでした。



朝起きるというのが壊滅的に苦手
退職後しばらくは自由を満喫しようと思ってますが、いずれまた出勤する仕事をすることになるでしょう。
その際は、なるべく朝早く起きなきゃいけない仕事は避けたい、と思ってます。


スーツってなんなの!?
最後に、 自分を無理矢理納得させてることとして、仕事の時にスーツを着るというのがあります。
あと、ネクタイを締める、革靴を履く、もそうです。
どれもこれも、管理人には窮屈です。
コロナ以降、スーツ着用をやめ、私服で勤務する顧客先が出てきました。
そういう顧客先を訪問する時は、とてもホッとします。
スーツについては、農耕民が着ていた服が発祥とする説や、軍服が発祥とする説がありますが、貴族の正装としての意味合いが最も強いんじゃないかと思います。
バンドがライブの時にステージでスーツを着るのはとてもカッコイイと思いますけど、なにもサラリーマンの仕事程度でスーツは着なくてもいいんじゃないか?と思います。
なにより日本の風土に合ってないんじゃないか?と思います。
夏は肌に張り付いて暑いし、冬は上着なしだと寒すぎるし。
外国だとスーツを着てないとホテルに泊めてもらえない(信用されない)というのを聞いたことがありますが、単一民族の日本で、お互い素性がわかっているサラリーマン同志でスーツを着る必要ないんじゃない?とも思います。
いろいろ述べましたが、どれもこれも単に「自分が着たくない」というだけの話ですすみません。
最後に
退職することを会社に告げてから3ヵ月が経過しつつあります。
それ以来、日曜日の夜に胸のあたりがキューっとなることはなくなりました。



ほんとに全くなくなったのはびっくり
でも変化といえばそれぐらいで、今はどちらかというと退職後の生活をどうするか?今後の投資方針は?資格を取る勉強をしようかな?などなど、先々のことを考えていることが多く、
退職というイベントですら、単なる通過儀礼でしかありません。
つまり会社に対して不満を言ってるフェーズではないのですが、今の気持ちは今残しておかないとあとになって多分忘れる、と思うので、記事を書いてみました。
退職することによって不安もありますが、どっちかというと



オラわくわくすっぞ!
よろしければTwitterのフォローもお願いします!


CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル
コメント