本日、最終出勤日でした!

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

とうとう、一大イベント「最終出勤日」をクリアしました。

ですが、昨年末まで思い描いてた「最終出勤日像」とは、だいぶかけ離れたものとなりました。

目次

最終出勤日について思い描いてたこと

「思い描いていた最終出勤日像」と、「現実の最終出勤日」の違いは、以下のようになります。

思い描いていた「最終出勤日像」

・朝起きた時からニヤニヤが止まらない

・スキップしながら通勤

・職場での全ての時間が休憩時間

・思い出話に花を咲かせ、同僚を困らせる

・喜びにあふれた笑顔で退社

・スキップしながら帰宅

・なんだったらそこらに咲いてる花に話しかける

現実の最終出勤日

・朝普通に起きる

・普通に出勤

・普通に朝礼~上司と新規営業先へ

・普通に業務上起きたトラブル処理

・普通に帰宅

・なんだったら眉間にしわを寄せ、今後の生活や転職について思い悩む

退職にあたって、同僚や別部署の方から電話・メールをもらったり、餞別の品をいただいたりしました。

それはそれで、とてもありがたいことだし、こんなポンコツ相手に一緒に仕事してくれて、申し訳なかったなという気持ちにもなりました。

でも…もっと光に満ちた、先の先までつながっている、虹の橋を渡るような光景を思い描いていたんです。

どうしてこうなった…については、是非以下の記事をご覧ください。

最終出勤日にまさかこんなことさせられるなんて

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、前章の「現実の最終出勤日」に、太字で書いた部分にご注目ください。

現実の最終出勤日(抜粋)

・普通に朝礼~上司と新規営業先へ

確かに今週になって、「見積りがほしい」と新たな引き合いがあったのは事実です。

でも今日が最終出勤日の人が新規の話を聞きに行ってどうするんですか!?

上司がひとりで行けばいいんじゃないですか!?ファ?

案の定、最後に相手方から「では今後はしゅうくさんとやりとりすればよろしいですかね?」って聞かれたじゃないですか。

「ああそうですよ、あたしゃ来週から有休消化で会社には来ませんが、そんなんでよろしければ今後ともよろしくお願いいたします!」って言えばよかった。

まあ事務所に一日いるよりは外出できただけよかったのかもしれませんが、誰もこういうことに疑問をいだかないんだろうか。

最終出勤日に新規営業させるって、センス良すぎでしょ?

新たな目標に向かって

明るい未来への階段をのぼるはずだった「最終出勤日」というイベントを普通に通過し、普通に帰宅して普通に妻と食事して、今こうやって普通にブログ記事を書いてます。

今後迎えるであろう生活の前途多難さへのドキドキが強いですが、それでも昨日までは感じる余裕がなかった、「来週から少なくとも今の会社には行かなくてもいいんだ」というワクワクも、少しは感じつつあります。

そして上にあげたような、「思い描いていた最終出勤日像」を脳内で深掘りし、「ほんとだったらこうだったはずなのに」という光景を、改めて想像してみます。

しゅうく

・・・・・・。

いかん、幸せ過ぎて涙が出てきます。

想像した光景は、あくまで想像です。

現実は残酷に目の前に横たわっています。

でも、諦めるのはまだ早いです。

新たな目標である、「5年以内のセミリタイア」を目指し、またイチからやり直しです。

昨日、昔から大好きだったこの曲を聴いて、ひとりでボロ泣きしました。

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

無料で口座開設!トライオートETFの口座開設は下のバナーをクリック

インヴァスト証券「トライオートETF」

CFD GMOコイン iDeCo つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次