アラフィフ男子のリアルな転職事情(5週目)

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

今の勤務先を今年の3月末で退職することになり、2/10(木)の最終出勤日のあと、2/14(月)から絶賛有休消化中です。

有休消化に入る前から、次のお仕事を探すため、動き始めました。

元々3月末までの有休消化が終わっても、失業手当がもらえる期間の9月末までは仕事するつもりはなかったんです。

それがなぜ、ルンバに乗ったままうたた寝してしまいベランダに出てしまったまま気付かないネコの片平さん(仮名)のように求職活動をしてるのか?については、以下の記事をご覧いただけますと幸いです。

今回の記事では、最終出勤日から5週間たった、アラフィフ男子のリアルな転職事情をお伝えしていきます。

目次

転職活動5週目の応募・面接状況

現在、dodaリクルートエージェントリクナビNEXTマイナビ転職、 エン転職、エンミドルの転職、Indeedといった転職サイトを活用し、転職活動を行ってます。

これまでの応募数などを、一週間ずつ振り返ってみます。

1週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
2/14(月)まで8521
2/15(火)16000
2/16(水)12400
2/17(木)51400
2/18(金)12950
合計533271

2週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
2/21(月)9600
2/22(火)15820
2/23(水)5100
2/24(木)7631
2/25(金)0110
合計362261

3週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
2/28(月)2900
3/1(火)1301
3/2(水)2100
3/3(木)7210
3/4(金)2110
合計141621

4週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
3/7(月)16160
3/8(火)9440
3/9(水)7200
3/10(木)4600
3/11(金)0801
合計3621101

5週目の応募数、お断り件数、書類選考数、面接数

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
3/14(月)3100
3/15(火)0200
3/16(水)0200
3/17(木)2100
3/18(金)15101
合計20701
しゅうこ

あら?
また極端に応募減ったわね

しゅうく

実はちょっとショックなことがあって…
詳しくは次章で説明するよ

現職に復帰をかけあってみた①

有休消化に入った後、現在の職場の人達から「戻っておいでよー」的なメールやLINEをちょこちょこ受けてました。

1ヵ月前ぐらいは「戻るわけないじゃん」と思ってましたが、時がたつにつれて、絶対に退職したいと思ってた理由が、段々「今思えば大したことなかったかなー」という気持ちにもなってきてました。

あまりに転職活動が進まないこととも、関係してたと思います。

そこで、「戻っておいでよー」と言ってくれる人達の声を背に、会社に行って上司と直接話をしてみました。

「転職活動がうまくいってない」ことは伏せて、以下のことを伝えました。

  1. 年度末にかかる時期の退職で、ご迷惑をおかけしてることへのお詫び
  2. 退職したかった理由が、離れてみて自分の甘えだったことに気付いた
  3. 心を入れ替えて、心機一転がんばりたい

念のため、すでに転勤している以前の上司に相談し、「今の上司の人はこういう人だからこういうふうに言ったらいいと思うよ」と後押ししてくれた内容が、以上の①~③です。

そのことが功を奏したのか、意外にもいい雰囲気で話が進み、「わかった、もう一度上にかけあってみる」と言ってくれました。

「うまくいったら飲みに行こう」という話も出たぐらい、いい雰囲気だったのです。

それが先週のことでした。

現職に復帰をかけあってみた②

転職活動5週目である今週に入り、極端に応募数が減ったのは、心のどこかで「いやーもう復帰は決まりだな」と思い込んでしまってたからです。

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数
3/14(月)3100
3/15(火)0200
3/16(水)0200
3/17(木)2100
3/18(金)15101
合計20701

数日前に上司から電話がきたのですが、こういう内容でした。

  • 既に後任がいるうえ、追加で数人雇用している
  • 確かに人数は増えたが、入社したばかりでバタバタしている
  • だがそれもいずれ落ち着くだろう
  • そのため、これ以上の増員は不要
  • 以上のことを、本社に関わっているコンサルが判断した

ほんとに「コンサルが判断した」のかはわかりません。

今となってはどうでもいいことです。

どういう事情であれ、現職に戻る可能性は閉ざされてしまったのです。

最後に

実を言うと、現職復帰NGの知らせを受けてから2日間、ちょっとおかしくなってました。

  • 食欲がない
  • 椅子から立ち上がれない
  • 勝手に涙が出てくる

「転職活動がうまくいかなかったら、現職に戻ればいいか」と、心のどこかで無意識に、「最後の砦」として捉えてたのかもしれません。

支えがなくなり、ゼロに戻ったというより、マイナスになったような感覚です。

今のところ、以下のことを同時進行で進めてます。

  • 転職活動
  • トライオートETFの監視(ほぼ手動のため)
  • 手動トラリピ、代用FXの勉強
  • ブログ記事
  • WEBライターについて調べる
  • 家事

仕事してなくて時間はたくさんあるはずなのに、どれもこれも中途半端な状態です。

そのうえ、ほんとなら本を読んだり映画を観たり音楽を聴いたりしたい。

もういい加減、今後どうするのか決めないといけません。

「ほんとに転職して仕事するのか?」を含め、いろいろと考えてます。

でも、この期に及んで思うことは、やっぱり「仕事したくない」です。

しゅうく

どこまでも自分に甘いやつ…

仕事を探してる方は、「失敗しないサイト選びの法則(※別窓で開きます)」で、まずは自分に合った転職サイトを決めましょう。

自分に合った転職サイトがわかったら、実際応募するしないに関わらず、まずは登録してみましょう。

無理に応募する必要はないので、登録だけして「どんな求人があるんだろう?」と眺めるだけでも、かなり有効です。

しかも登録は全て無料、費用は一切かかりませんよ!

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次