アラフィフ男子のリアルな転職事情(2022年5月末時点)

こんにちは、しゅうく(@syuukuETF)です。

前職を今年の3月末で退職しました。

2/10の最終出勤日のあと、2/14~3/31にかけて、有休を消化しました。

有休消化に入る前から、次のお仕事を探すため、動き始めました。

元々3月末までの有休消化が終わっても、失業手当がもらえる期間の9月末までは仕事するつもりはなかったんです。

それがなぜ、カラダが夏になり本気で最高なTNさん(仮名)のように求職活動をしてるのか?については、以下の記事をご覧いただけますと幸いです。

今回の記事では、転職活動から4ヵ月たった、アラフィフ男子のリアルな転職事情をお伝えしていきます。

目次

転職活動4ヵ月経過後の、応募・面接状況

現在、doda、 リクルートエージェント、 リクナビNEXT、 マイナビ転職、 エン転職、エンミドルの転職、Indeedといった転職サイトを活用し、転職活動を行ってます。

これまでの応募件数などをまとめたものが、以下となります。

応募件数お断り件数書類選考件数面接件数面接辞退採用採用辞退
2022年2月8976133100
2022年3月10873244300
2022年4月11602000
2022年5月8871122222
合計2962264911622
しゅうこ

応募件数とお断り件数は多いのに、
面接件数は少ないわねー

しゅうく

わかりやすい解説ありがとう

応募件数296に対し、お断り件数は226。

お断り率、実に76%にのぼります。

お断りの連絡がある分だけで226件ですが、返事すらないのが43件あるので、実質お断り件数は269。

総お断り率は、90%を超えます。

しゅうこ

4月は極端に応募件数少ないわね

しゅうく

3月に、内定を匂わせる会社が出てきたのと、
4月から派遣で働き始めたからだね

内定を匂わせる会社からは「是非きてほしい」という言葉があったのですが、そんな言葉を信じてはいけません。

会社が会社のことしか考えてないように、自分も自分のことだけ考えて行動するのが吉です。

しゅうこ

4月の応募件数…

しゅうく

そうですよ!
かなり期待しちゃってましたよ!泣怒

出口はどこだ…疲弊する管理人

前段は今年5月までの集計ですが、6月はすでに応募件数80件を超え、久しぶりに月100件を超えそうな勢いです。

それなのに、6月に決まってる面接は今のところ1件のみ。

考えられるのは、4月スタートの社員を採用するため、比較的まともな会社は3月までに採用を終わらせてるのではないか?

4月以降も募集をかけてるということは、悪条件で応募数が少ないか、採用した人がすぐ辞めちゃった会社か?

転職サイトからのスカウトメールは相変わらず毎日山のように届きますが、会社の「質」ということをよく観察してみると、確かに3月までの募集案件とは違ってきてるようにも見えます。

そんな風に見えるだけで、「アラフィフ?そんなもんどんな経歴があったって採らないよ!」というのが実態だとは思いますが…。

どこかに、

「なにもしなくてOKです!」
「隔週休3日です!」
「30分以内なら遅刻になりません!」
「定時で帰れます?定時より早く帰ってこそワークライフバランスもバッチリと言えます!」

なんて会社はないでしょうか?

いい加減、

「スキルアップできます!」
「成長ややりがいを求める方歓迎!」
「入社後半年でマネージャーに!」
「活気があって元気な職場です!」
「残業平均20時間でワークライフバランスもバッチリ!」

みたいな文字を見たくないし、5~6人並んでにこやかに笑ってる社員らしき人達(なんだったらジャンプとかしてる)の画像とか見たくないです。

こういう文字や画像を一日中見てると、ホントに神経をガリガリ削られます。

「残業平均20時間でワークライフバランスもバッチリ!」なわけないだろ!多すぎるわ!

と誰も思わないんでしょうかね?

それでも転職サイトはやっぱり便利

そんな転職活動を続けて、もう4ヵ月が過ぎました。

仕事をしながら次の仕事を探す…ならまだ希望も持てるのでしょうが、無職(派遣で働いてますが)で仕事を探すのは、かなりのメンタルの強さが必要です。

退職願を会社に出す前に、転職サイトをじっくり観察し、「ほほーこんな会社があるのか」とか「いい条件に見えたけど、この部分がちょっとね」とか知っておくのは、実際に本腰を入れて転職活動する事前準備として、とても有効だと思います。

有名どころの転職サイトは、全て無料で登録できます。

今はまだ転職を考えてないけど、仕事やめたい!通勤がしんどい!あのアホ上司の顔を見たくない!と思ってる方でも、登録だけでもしておきましょう。

スカウトメールの設定をしてしまうと、毎日大量にメールが届いてしまうので、めんどくさい方は設定せず、自分の探したい求人条件を保存しておくだけもいいと思います。

それだけで、「仕事やめたい!」って気持ちがすーっと楽になるかもしれませんよ?

しゅうく

無料ですからやらなきゃ損

最後に

15年前、管理人が30代半ばの頃は、ハローワークも利用してました。

転職サイトもかなり利用しましたが、最終的に前職はハローワークの求人で決まりました。

今もハローワークのサイトを利用してますが、15年前と比べて求人数が激減しており、数日前からとうとうゼロになりました。

保存している条件に合う求人がないだけなんでしょうけど、そんなに厳しい条件にはしてないつもりです。

最近はさすがに、ハローワークだけで仕事探しをしてる人は少ないでしょうけど、ちょっと心配になりますね。

繰り返しになりますが、有名どころの転職サイトは、どこも無料です。

いざという時のために、今から登録しておきましょう!

よろしければTwitterのフォローもお願いします!


にほんブログ村 株ブログ 株 その他投資法へ

CFD GMOコイン iDeCo QQQ TQQQ つみたてNISA インヴァスト証券 イーロン・マスク セミリタイア デリバティブ ナスダック ナスダック100 ビットコイン マネーショート マネーリテラシー レバレッジ取引 不労所得 仮想通貨 全米株式 口コミ 感想 投資 暗号通貨 楽天経済圏 自動売買 裁量トレード 見てみた 資産形成 資産運用 金融株トリプル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年3月末で仕事を退職→セミリタイア(のようなもの)を達成寸前で米国株暴落

1,200万円以上の損切りを経て、セミリタイアどころか転職活動をするハメになった、アラフィフです。

懲りずにセミリタイア目指します。

コメント

コメントする

目次